北部地域 名護市

名護市民から絶大な人気を誇る全世代の方におすすめ沖縄居酒屋『食堂ゆきの』/レビュー

名護市民から絶大な人気を誇る全世代の方におすすめ沖縄居酒屋『食堂ゆきの』/レビュー
名護でおすすめの沖縄料理居酒屋教えて!
OK!老若男女、どんな人でも食べたい物が見つかるメニュー豊富なお店を紹介するね!

こんな方におすすめ

  • 沖縄料理を食べたい人と普通のご飯を食べたい人がいる
  • 地元民が愛する地元の居酒屋に行きたい方

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して10年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

名護市民が愛する居酒屋『食堂ゆきの』を今回はご紹介したいと思います。

定期的に行きたくなる『食堂ゆきの』は、トンカツを食べてもカレーを食べても刺身を食べてもゴーヤーチャンプルーや中身汁などの沖縄ならではの定食を食べても間違いなく美味しい!

メニューが豊富なのでどんな人と行っても「これ食べたい!」が必ず見つかるお店で、行けば必ず1組は知っている顔がいるという、名護市民が集まるお店です。

島酒も豊富に取り揃えており、観光客の方にもおすすめです。

『食堂ゆきの』とは

沖縄の人が家族で来るお店でありながら、観光客も喜ぶ沖縄の雰囲気満載の店内はいつも多くの人で賑わっています。

壁に並ぶ島酒、目の前に並ぶ沖縄の熱帯魚などを見ながらお酒を飲むことができるカウンター席もあり、観光客であれば是非カウンター席を!

メニューは沖縄料理から一般的な料理まで幅広く取り揃えており、誰と一緒に行っても絶対に食べたいメニューが見つかります。

厨房にはお母さんたちが鍋を振るっており、『母の手料理』を感じることができます。

『食堂ゆきの』で食べられるもの

豚の内臓をお吸い物にした沖縄ならではの『すまし汁定食』や『味噌汁定食』など、内地では見かけないメニューから、『トンカツ定食』や『刺身定食』など定食屋定番メニューも。

もちろんゴーヤーチャンプルーや島らっきょう、もずく天ぷらなど、沖縄料理もあり。

名護市民から絶大な人気を誇る大衆食堂『食堂ゆきの』レビュー/全世代の方におすすめ沖縄居酒屋

私と娘おお気に入り『中身汁定食』。

豚の”中身”のお吸い物で、沖縄ではお祝いの席に欠かせない澄まし汁。

かつお出汁が効いた汁に生姜を効かせて食べる『中身汁』は寒い時にぴったり!

名護市民から絶大な人気を誇る大衆食堂『食堂ゆきの』レビュー/全世代の方におすすめ沖縄居酒屋

こちらは『味噌汁定食』。

なんと沖縄では味噌汁がメインになった定食が存在するのです。

しかも具材はレタスや生卵など、内地では見たことがないお味噌汁!

レタス?!とびっくりするのも束の間、その美味しさにハマること間違いなし!

名護市民から絶大な人気を誇る大衆食堂『食堂ゆきの』レビュー/全世代の方におすすめ沖縄居酒屋

そして『カツ丼定食』。

ボリューム満点なカツ丼に子供たちもこの表情!

実は『食堂ゆきの』の看板メニューはとんかつなのです。

沖縄のアグー豚のミルフィーユとんかつやカツカレーなど、たくさんのとんかつメニューが並びます。

名護市民から絶大な人気を誇る大衆食堂『食堂ゆきの』レビュー/全世代の方におすすめ沖縄居酒屋

普段はなかなかヘビーなとんかつですが、ぺろっと食べられる美味しさです。

我が家ではとんかつ定食を私が頼むと、自分の定食もあるにも関わらず子供達にほとんど食べられてしまうほど。

『食堂ゆきの』に来たら一皿はトンカツを頼むのがおすすめ!

名護市民から絶大な人気を誇る大衆食堂『食堂ゆきの』レビュー/全世代の方におすすめ沖縄居酒屋

沖縄ならではの魚が食べられる『海鮮丼』もおすすめ。

もちろん『刺し盛り』もあり!

本当に色々な料理が揃っているんだね!
両親が来た時も友達が来た時も子供が来た時も、誰を連れて行っても間違いなく喜ばれるから必ず連れて行くんだ!

席はカウンター席以外は全て掘りごたつなしの座敷席のため、小さな赤ちゃん連れも安心して食事をすることが可能です。

また、広い店内には常にたくさんの人がいるため、子供達が騒がしくても問題なし!

子連れ客も多いので我が子の声のボリュームが気になる方にもおすすめです!

『食堂ゆきの』概要

場所は名護市にあるホテルゆがふいんおきなわの裏手にあります。

駐車場は4台程度停められますが、すぐに埋まってしまうため早めの来店がおすすめ。

土日のみならず常に満席の人気店です。

名称ゆきの
住所沖縄県名護市宮里450−8
電話番号0980-52-3486
営業時間17時00分~23時00分
定休日水曜日

名護市民から絶大な人気を誇る全世代の方におすすめ沖縄居酒屋『食堂ゆきの』/まとめ

『食堂ゆきの』は全世代にオススメの大衆食堂です。

定番メニューから沖縄ならではの料理が豊富に並び、お子様からご年配の方まで幅広く楽しめます。

カウンター席では沖縄ならではの熱帯魚を見ながら島酒を飲むことができ、観光客の方にもおすすめ!

地元から愛される『食堂ゆきの』は一度は行って欲しいお店です♪

ぜひ参考にしてくださいね♪

沖縄旅行、楽しんでください♪

JALで行く沖縄ツアーはこちら

JALで沖縄のツアーを検索

※マイルを貯めるならJAL公式がおすすめ!

-北部地域, 名護市
-名護市

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S