子連れ旅行のためになる情報

母子旅行っていい事づくめ!母子旅行がおすすめの理由と最大限楽しむためのコツ/沖縄移住シンママが伝授するよ

4月 2, 2019

母子旅行っていい事づくめ!母子旅行がおすすめの理由と最大限楽しむためのコツ/沖縄移住シンママが伝授するよ

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

子供を連れての旅行って不安がいっぱい!

だけど子連れ旅行、特に母子旅行ってメリットがたくさんあるのです!

生後2ヶ月の赤子を連れて飛行機に乗り、その後年に3回飛行機に乗って移動していた私が、シングルマザーで二人の子供を連れ回している私がその不安を払拭します!

母子旅行の極意や、あらかじめ覚悟しておいた方がいいこと、オススメしないことなどを参考までにご紹介しますね。

(トップの写真はバンコク経由でブータンに行った際の写真。夜中の移動で二人とも寝ていたため、バンコクで二人をカートに入れて移動していました。そんなことも母子旅行ではあり!)

母子旅行はいい事づくめ!

BOSHITABI 【沖縄北部のデートスポット完全網羅】沖縄移住者がお勧めする北部のデートスポット10選

母子旅行は普段の忙しない生活から解放されるのが最大のメリットです。

母子旅行のメリット

  • 夫に気を使わなくていい
  • 世間体を気にしなくていい
  • 普段の自分を演じなくていい
  • 汚れを気にせず思い切り遊ばせていい
  • 急がなくていい
  • 帰ってご飯を作らなくてもいい
  • 何時に帰ってもいい
  • 何時に寝てもいい
  • 何時に起きてもいい
  • 誰かと無理に話さなくてもいい
  • SNSで誰かと繋がっていなくてもいい

いい事づくめ!!!

母子旅行は子供と向き合う時間にしましょう

BOSHITABI

母子旅行は余計な時間から解放される為、その分しっかり子供と、そして自分と向き合う時間が取れます。

解放される事が多く、心がリセットされるので心の健康にもgood!

子供の意外な一面も発見出来ます。

普段毎日走っている状況のうえ、子供からのプレッシャー、夫からのプレッシャー、社会からのプレッシャー、親からのプレッシャーなどプレッシャーだらけになっていませんか?

子育ては課題が終わってもまた次の課題が降りかかってくる、悩みの尽きないスパイラル。

そこから少しの間解放されて、子供と手を繋いでただ歩く、そんな時間を取ってみませんか?

それをするのに母子旅行は最適!

普段生活していない異世界でただ歩いたり、新しいものを食べたり新しい植物を見たり。

子供と一緒に新しい発見を重ねて、心を穏やかに整えましょう。

母子旅行中は、『ダメ』は禁止。

子供の好きなようにさせてあげましょう!

母子旅行は予定を詰め込み過ぎない!

BOSHITABI 沖縄旅行絶対使える持ち物一覧(都会でも使えます)【海編】/子連れから女子旅まで四季に合わせて完全網羅!

子供は、新しい場所でとにかく興味津々。永遠とその場から離れないことも。

子供の頭の中は色々な妄想で膨らんでいます。

そのような状態の時に「早くして!」は禁句です。

せっかくの非日常なので、時間を気にせず好きなだけやりたい事をさせてあげましょう。

子連れ旅行は思い通りに行かないのが当たり前。

次どこにいく、次はどこ、と決め過ぎてしまうとお互いストレスになります。

『今日はこの辺りをぶらぶらする』
とだけ決めて、お昼の目星も付けておきつつ、いざという時に食べさせられるおにぎりやパン、フルーツを用意しておいて
「お腹空いた〜。まだなの〜?」
から回避します。

おすすめはトマトやきゅうり、フルーツやおにぎりなどでいいのです!

飴なんて必要ない!

せっかくなので南国フルーツを楽しみましょう。

夏になると出回る『ドラゴンフルーツ』は程よい甘さでおすすめです。

しかも、手で皮が剥けるので気軽に食べさせられます♪

沖縄移住生活8年目の私が伝授する水納島(みんなじま)への行き方&遊び方

フルーツを食べてお腹いっぱいになって、芝生でぼーっとして、地元のスーパーをのぞいてみて、食べたことのない沖縄の惣菜を探して、夕日を見に行って、、、

楽しめることたくさん!

とにかく、予定は詰めず、慌てずゆっくりと旅行しましょう♪

沖縄旅行おすすめのモーニングと徒歩圏内の宿泊施設を完全網羅!/沖縄移住ママが実際に行っているお店を伝授するよ!【沖縄県北部・名護市編】

母子旅行は思い通りに進まないのが当たり前

↑はしゃぐ私

母子旅行は予定していた事が出来なくて当たり前。

もうちょっと大きくなった時にまた来よう!と目標が出来るのも楽しみが一つ増える感じで嬉しいですよね♪

「まぁ、いっか。今日はもうこれで」という気持ちを持って。

絶対にやりたいことは事前に「お母さんはどうしてもここに行きたいからお願いね!」と伝える。

代わりに、子供が遊びたい時は思い存分、飽きるまで遊ばせてあげる。

「遊び過ぎちゃったねー、もう時間ないよー」なんて会話も母子旅行ならでは。

だって早く帰って夫のご飯の支度をしなくていいのですから!(しつこいw)

思う存分、子供と遊ぶ事が出来ます。

公園もいつもとは違う雰囲気。

大人も楽しんじゃいましょう♪

「お母さん、おもしろ〜い」なんて言われちゃうかも♪

母子旅行は早寝早起き!夜遊びしない!

沖縄移住8年目東京出身シングルマザーが、沖縄生活が嫌になる時 〜結局それが節約につながっていた〜

旅行に行ったら夜外を出歩きたくなるもの。

ですが残念!沖縄は夜遊び出来る場所、少ないです。

夜は家でのんびり過ごしたい、というウチナーンチュ精神により、18時半閉店のお店の多いこと!

しかも子供に無理をさて翌日しんどくなるのは自分です。

子供は寝不足だと不機嫌になるものですよね。(大人もそうですよね!)

朝日が上がる前に起きて、朝日を見ながらのんびりと過ごし、夜は子供と早めに就寝。

という過ごしかたを基本に、ゆったりとのんびりと過ごしましょう。

寝られない場合は本を読んだりストレッチしたりと、テレビやスマホから離れてリラックスしてください。

母子旅行は体も心もリフレッシュする事が出来ます。

そのことを忘れないで!

母子旅行から帰った後は写真をアルバムに!

帰ってきたら、旅行の写真を是非フォトブックにしてください。

写真をオンラインで送るだけで本が作れる便利な時代。

それを絵本がわりに寝る前に思い出して楽しい時間を過ごす事が出来ます。

私が10年以上前から利用しているのはここ!

しまうまプリント

どんどん進化しているネットプリント屋さん。

サービスも豊富なのでおすすめです!

次の母子旅行に向けて子供と目標を立てる

沖縄で子育てしたいと考えている人必見! 移住者が伝える、沖縄で子育てをして良かった事【名護市編】

旅の終わりは、次に行きたい場所を決めて500円貯金をスタートしましょう!

500円玉を子供の前で貯金していき、どんだけ貯まったかなーと貯金箱を振るのも一つの楽しみに。

日々の家計から旅費を捻出するのは痛手ですが、500円玉貯金なら出来そうじゃないですか?

うちは稼いでるから大丈夫!というご家庭でも、この500円貯金に夢を託す、という行動自体が子供のワクワクを刺激するので是非試してみてください。

旅の思い出は一生の思い出。

旅行中に身をもって学んだことはしっかりと身になりますよ。

母子旅行がおすすめの理由と最大限楽しむためのコツ/まとめ

本記事をまとめます

  • 母子旅行はメリットだらけ
  • 母子旅行は子供と向き合う時間になる
  • 母子旅行はプレッシャーから解放される
  • 母子旅行でダメは禁物
  • 母子旅行は子どもよりも楽しむ
  • 母子旅行は最高です

楽しい母子旅行を繰り返して日々のストレスから解放されよう!

GO TOトラベルキャンペーンでダブルツリーbyヒルトン那覇首里城に泊まったら激安に加え首里城も徒歩圏内で朝も夜も楽しめ最高でした

-子連れ旅行のためになる情報
-必見情報

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S