沖縄での仕事事情 沖縄移住について

シングルマザー沖縄移住在宅勤務中【いまがリモートワーク参入のチャンスです】

5月 28, 2020

シングルマザー沖縄移住在宅勤務中【いまがリモートワーク参入のチャンスです】

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

コロナ渦の中、リモートワークを余儀なくされ「あれ、仕事ってリモートで良くない?」と気が付いた方、沢山いるのではないでしょうか。

もちろん、リモートで出来ない仕事も沢山あります。

ですが、リモートで出来る仕事も沢山あります。

「好きなところに住みたい!けど仕事があるから無理」

と諦めている方、諦めるのはまだ早いです。

今回は私が移住中の沖縄を例に取って以下のことをについて説明して行きたいと思います。

これはこんな記事です

  • なぜ沖縄に住み続けられているのか
  • なぜリモートワークが出来ているのか
  • なぜシングルマザーで二人の子供を育てられているのか

ちなみに私はこういう考えで沖縄にいます。

私はこれまでもこれからも、リモートワーカーです。

結婚して沖縄に引っ越してきましたが、離婚しても沖縄から出て行っていません。

いつか生活が苦しくなったら、最終手段で実家に帰ろうと思っていますがなんとかかんとか生き延びています。

帰る実家がない、という方にとっては甘い、と怒られるかもしれませんが、、、。

沖縄はそもそも自給自足できる人が多くこんな大自然で子育てすると、子供たちは自然と生きる力を養って行きます。

勉強が出来なくても、多少貧乏でも、最終的には『生きる力』があるかないかです。

人はいつどんな状況に陥るか分かりません。

その時に、どのような判断が出来るか、前を向いて生きることが出来るか

全てはそこにかかっていると思います。



沖縄でシングルマザーをするメリット

沖縄移住メリットその1:週末の遊びにお金がかからない

沖縄で子育てしたいと考えている人必見! 移住者が伝える、沖縄で子育てをして良かった事【名護市編】

何をするにもお金を払う都会とは違い、海で遊ぶのは無料!

海沿いの公園で自転車で徘徊するだけでも楽しい!

山だってあります。気軽に登山も出来ます。お金、かかりません。

キャンプも出来ます。キャンプ場を利用しなくてもキャンプ出来ます。

キャンプ用品さえあればお金、かかりません。

ちょっとした離島に行けば旅行気分を味わえます。

移住して3年間は毎日旅行気分を味わえます。

沖縄移住メリットその2:欲しいものが買えない状況が節約につながる

沖縄で子育てしたいと考えている人必見! 移住者が伝える、沖縄で子育てをして良かった事【名護市編】

欲しいものがなかなか手に入りません。

ネットで購入するにしても、沖縄は送料別のケースが多い(アマゾンプライム会員であれば対象商品はただ)

アマゾンプライム会員には30日間無料お試しがあります。

まだ登録していない方は是非こちらから!

30日間の無料体験に申し込む

欲しいと思ってすぐに買えないと、そのうち熱が冷めるか、やはり必要と思うかのどちらかになります。

そうなると、自然と必要と思うものだけ買う癖がつき、物で溢れた部屋にならずに、本当に気に入ったものだけに囲まれた生活に向けて少しずつ買い揃えることが出来ます。

こんまりさんも、ときめかない物はさようならすべし、とおっしゃっていますよね。

ときめかないものは買わない!

簡単に買える環境ではないのでその訓練が出来るのです。

沖縄移住メリットその3:そもそも低収入の人が多い

シングルマザー沖縄移住生活中【私はこういう理由で沖縄に居続けています】

出典:沖縄タイムス

沖縄は低賃金で有名な県です。

なので、シングルマザーで貧乏、と言っても引け目を感じずに済みます。

それが良いのか悪いのかは分かりませんが、後ろ指さされることはまずない、です。

沖縄移住メリットその4:共働きが多い

一人当たりの給与が低いため、共働きしないと生活出来ない家庭がほとんどで、専業主婦が出来ているのはほぼ移住者夫婦。

なので、専業主婦に「あの方毎日忙しそうで大変ね」とバカにされる事もありません。(ドラマ見過ぎ?)

どの家庭も忙しくしているので、シングルマザーかどうかは関係なく、お互い助け合える環境があります。

沖縄移住メリットその5:寒い冬が短い

冬物って可愛いけど嵩張りますよね。

クローゼットの半分はコートやセーターではないでしょうか。

その点、沖縄は寒い冬が短いため、分厚いコートやカシミアセーターなど、嵩張り且つ高額な服が必要ありません。

沖縄移住メリットその6:古い家やアパートが恥ずかしくない

家賃を浮かせるためには、築年数や広さを諦めなければならないですよね。

もし都会でボロアパートに住んでいたら、やはり恥ずかしいです。

ですが沖縄では古い家に住んでいる人も多いため、シングルマザーで古アパートにしか住めなくても引け目を感じないで済みます。

ただし、オンライン講座などで他のご家庭と画面を共有する時は要注意!

今自分がいる部屋は、なんてボロいんだーと嘆くことになります。

沖縄移住メリットその7:都会に比べて勉強がスローペース

シングルマザー沖縄移住生活中【私はこういう理由で沖縄に居続けています】

都会に比べるとやはり田舎の教育は遅れています。

そのため、都会の勉強についていくよりは遥かに楽なはず。

どうしても勉強が心配であれば宿題を教えてくれる学童に行くか、公文や塾に通わすか、です。

ほぼそれで勉強面をクリアしているご家庭、多いです。

共働き夫婦であっても勉強に関しては外に投げている人も多く、学習面でシングルマザーだからと言って遅れるという心配はありません。

最近の小学生って宿題多過ぎませんか?

シングルマザーは一家の大黒柱&主婦&母親の3足のわらじを履いており、それに加えて先生しろなんて無理な話です。

家に帰ってダッシュで夕飯用意して、食べさせて寝させる、この行動パターンのどこに勉強させる時間があるのでしょうか。

多少大きくなれば自分でやるのでしょうが、低学年でそれは無理!

自分の子供の勉強を見る、というのは本当に大変で、ここに関しては早々に諦めて、さっさと外に任せましょう。

沖縄移住メリットその8:ユイマール精神で、何かと助けてくれる

シングルマザー沖縄移住生活中【私はこういう理由で沖縄に居続けています】

沖縄のユイマール精神って聞いたことありますよね?

ユイ=結

マール=順番

お互い、助け合いましょう、という考えを持っています。

その為、沖縄の方々は『模合モアイ』というものを持っています。

模合とは、例えば毎月1度飲み会を開き、そこで一人例えば1万円ずつ出し合い、順番にその集まったお金を受け取る、というものらしいです。

同級生同士で組むことが多いようですが、例えば12名の模合だとします。

月に1万円ずつ出すと12万円が集まりますよね。

その12万円を今月はAさんが受け取り、来月はBさん、再来月はCさん、と結局1年に12万円出しているので、12万円受け取ってもプラスマイナスゼロなのですが、まとまったお金が必要な時には助かるそうです。

また、模合メンバーで共同でジェットスキーを買ったりして、共同所有者になったりもしているそうです。

一人で出せば100万円でも、10人であれば10万円ずつ。

昔から沖縄は『シェアシステム』が出来上がっているのですね。

シェアリングシステムの先駆けは、ここ沖縄ではないでしょうか!

困っていたらお互い様。気を遣わずに人に頼ることが出来るので、非常に助かります。

メリットをあげたところで、今度は仕事の話に移りたいと思います。

仕事は絶対的に、リモートワークをお勧めします。

そのわけは・・・

沖縄移住リモートワークの進め方

シングルマザー沖縄移住生活中【私はこういう理由で沖縄に居続けています】

その1:リモートワークが良い理由

沖縄県には大手企業が少なく、中小企業が大半を占めています。

中小企業に会社員として働いていても、朝からフルタイムで働いていて、仕事が終わってダッシュで子供を迎えてご飯作ってお風呂入らせて寝かせて、また朝起きてご飯作って起こして食べさせて送りに行って、のエンドレスなビジーモード全開でも、月収20万に届きません。

酷い場合は16万円、という事も。

有給休暇は子供の突然の発熱で最初の数ヶ月で消化して、あとは給料から天引き。

結局こんなに疲れているのに手取り8万円?!という事もありました。

したがって沖縄で会社員として働くなら、絶対に公務員がお勧めです。

ですが公務員は限られた人しか出来ず、移住1年目に入り込むのはなかなか難しいと思います。

その点、リモートワークであれば今からでも始められます。

シングルマザーにとって通勤時間や場所の移動など、時間の無駄遣い。

であれば、その1時間を使って稼いだ方が良くないですか?

その1時間、休憩した方が良くないですか?

リモートワークは全国から仕事を請けることが出来ます。

全国幾千とある仕事のうち、これまでのスキルや才能を使って出来る仕事は必ずあります。

それを見つけるのです。

そこに場所の制限も時間の拘束もありません。

好きな場所で決められた業務を決められた納期までに行えば良い。

その為、突然の子供の発熱にも対応出来ます。

休んだ分、夜仕事が出来ます。

頑張らなければ頑張らない分稼ぎも減りますし、社会的保障も無い、税金も自分で払わなければならない、自分でスケジュールを組まなければならない、等のデメリットもありますが、子供が小さいうちは特に時間に自由が効くリモートワークという仕事スタイルがお勧めなのです。

リモートワークが良い理由

  • リモートワークであれば今からでも始めらる
  • 通勤時間が無くなる分、自分の時間として使える
  • 全国から仕事を請け負うことができる
  • 場所の制限も時間の拘束も無い
  • 突然の子供の発熱にも対応出来る
  • 余力があれば夜も仕事出来る
  • 休みの日も仕事出来る

 

その2:リモートワークで重宝される人

シングルマザー沖縄移住生活中【私はこういう理由で沖縄に居続けています】

ざっくり言うと、以下です。

チェックリスト

  • レスポンスが早い
  • 仕事に責任を持ってくれる
  • 単価にこだわらず、しっかりと仕事をしてくれる人

リモートワークは、会った事もない見ず知らずの人に仕事を任せるわけですから、最初から重要なポジションは任せられません。

徐々に信頼を勝ち取って、単価の高い仕事を請ける、というやり方にしてみましょう

その3:リモートワークするなら是非挑戦していただきたい職種

子育て疲れを海外旅行で解消! 子供とのんびりリゾートライフを充実する方法を妄想する!【タイ編】

Web関係の仕事が出来れば一番です。

なぜなら、単価が高いからです。

デザインが出来なくても出来る仕事はあります。

今まさに、コロナの影響もありWeb業界に仕事が溢れ出しています。

ただし、これを見ている方はWeb関係未経験という方も多いと思うのでまずは資格取得やスキルを磨いてみると良いです。

例えばライターの仕事をしたければ、未経験で仕事を取ってくるのは難しいと思った方が良いです。

であれば以下の方法をお試しください。

step
1
自身のブログを作ってライティングの勉強をし、後々ポートフォリオとして使用する

今後私のブログにも書いていこうかと思いますが、素人でも私のようなサイトが簡単に作れます。

こちらはワードプレスの有料テーマを使用しており、AFFINGERというSEOに非常に強く、名だたる企業が使用している有料テーマとなります。

詳しくはこちらをご覧ください↓

設定も一から説明してくれているので、その順を追って埋めていけば良い、だけ。

ただし、闇雲に作るのはNG。

きちんと構成を考た上で作っていかなければ読みやすいサイトにはなりません。

そのコツなどを今後書いていけたらと思っています。

step
2
ブログやポータルサイトを運営している会社のリサーチャーとして最初は入る

リサーチ業務は誰でも簡単に入れるリモートワークのまずはここから、的な仕事になります。

リサーチはネットさえあれば誰でも出来る仕事が多い。例えば、化粧品会社を全てラインナップして欲しい、とか、全国の観光協会の名称と住所をリストにして欲しい、とかの簡単な業務も多いです。

まずはそこから会社に入り込み、レスポンスが早くて仕事が正確であれば、別の仕事を依頼されるケースもあります。

そのタイミングで、貴社でライティングしてみたいと相談すると、仕事が振られる事も多いです。

step
3
オンラインスクールに通う

資格取得や、オンラインスクールでWebを勉強するのが手っ取り早いですね。

というのも、勉強しました、と取引先に見せるものが出来るからです。

オンラインのWeb関連のオンラインスクールは沢山ありますが、中でもおすすめなのが『CodeCamp』と、未経験からエンジニアを目指すTechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)です。

プログラミング系やサイトのちょっとした事を検索する際に、非常に参考になるのが『TechAcademy』のサイトです。

無料体験もあるので、ぜひこの機会に試してみましょう。

やる気だけではリモートワークは取ってこられません。

実績がないと、判断基準がないわけですから、まずは実績作りを頑張ってみましょう。

その4:リモートワーカーはまずは登録!

リモートワークに絞って登録出来る仕事が沢山あります。

クラウドテック

Webやライティング、マーケティングの仕事に特化

クラウドテックはフリーランスのプロフェッショナルなスキルが様々な場で発揮されるのを最大限サポートするキャリアサポートサービスです。
つまり、派遣業務をオンライン化したのがクラウドテックのサービスです。
そのため、相談しながら仕事を探したい方、受注初心者の方はまずはこちらで何件かこなすのも良いかと思います。

Link



クラウドワークス

データ入力からWeb、DTPなど多岐にわたる

導入しやすいが、すでに実績をつけている人が多く、提案しても落とされる事も多いです。

ただし、リサーチ業務などはここから契約する事も多いようです。

クラウドワークスで案件を増やすには、まずは安くても経験を積み、完了した仕事を増やす事です。

地道に頑張りましょう!

Biz-seek

業種が幅広い 買い物代行からある

 

ママワークス

一番おすすめです。

私もこちらを友人から勧められ、最初は少ないところからスタートしましたが、今ではディレクション的な部分も任せてもらえています。

幅広い タイトル通り、ママの仕事を応援するサイト 基本的にリモートや隙間時間でできる仕事が多い

Link

主婦の在宅ワーク求人多数!募集中の在宅・時短のお仕事情報を
今すぐチェック!


 

メモ

隙間時間でできる仕事を例えば5社と契約できたら、1社あたり4万円程度の稼ぎだとしても20万円の収入になります。

最初はとにかく登録しまくって面接しまくって、仕事を取ってきて、レスポンスを早く丁寧に仕事をし、それを積み重ねて行くことが大事。

1年後にはしっかりした収入に変わっているかもしれません。

シングルマザー沖縄移住生活中【私はこういう理由で沖縄に居続けています】 この記事のまとめ

コロナ渦の中、リモートワークを経験して、リモートで仕事出来るじゃん

もうリモートで良くない?

沖縄に移住、したいなー

と思い始めている人はたくさん出てきたと思います。

そんな方々に送るエールとして、参考になれば幸いです。

リモートワークをうまく活用出来れば、どこでも住めます。

ネット環境さえあれば、山奥にだって住めます。

田舎で家賃激安の一戸建てを借りることも出来ます。(自治体で古民家再生事業を行なっていて、古民家を安く借りられるケースも)

10年後よりも、今の時間を大切に、のびのびと過ごさせてあげたくないですか?

私はそう思い、ちょっと不便で、けど自然が沢山あるここ沖縄を選んでいます。

そんな仲間が増えればいいな、と思っています。

  


-沖縄での仕事事情, 沖縄移住について
-リモートでの仕事, 沖縄移住

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S