服装について

秋の沖縄旅行を快適に過ごす服装をチェック!【11月編】/沖縄移住ママが伝授するよ!

11月 5, 2019

秋の沖縄旅行を快適に過ごす服装をチェック!【11月編】/沖縄移住ママが伝授するよ!

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

沖縄の11月って寒いの?暑いの?コートいるの?セーターは??

秋から冬にかけての沖縄。

一体何を着たら良いの??とお困りの方も多いはず。

そこで、沖縄移住8年目の私が、沖縄旅行を快適に過ごす服装を伝授します!

東京出身で、東京と沖縄を子連れで行き来している私だからこそ、これは必要、これは必要なしの判断が出来ます。

この記事を読めば、余計な荷物は置いて身軽な荷物で沖縄旅行を楽しめます。

是非参考にしてくださいね。

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】その1:ベースの服装(トップス)

そろそろ涼しくなってきたとはいえ、東京などの気温とは遥かに違って最低気温と最高気温の差が5度程度しかないのが沖縄の気温の特徴です。(これは通年通して共通)

11月は最高気温がまだまだ25度を超える日が多く、最低気温も20度を超えます。

したがって、分厚いセーターは不要!

お天気の日は日中の日差しが強く、汗ばむほどです。

簡単に脱ぎ着できる服装が快適に過ごすポイント!ベースの服装は半袖か薄めのロンTがベスト!

私は特にアウトドアブランドのものを好んで選んでいるのですが、それは、『子供に汚されてもガシガシ洗える素材の良さ!』からです。

ノースフェイスやパタゴニアのようなブランドであれば都会で着てもオシャレ感があるし、アウトドアアウトドアしておらず、タウンユースでも活躍できるので、非常にオススメです。

また、程よい分厚さなのに乾きも早いので、着心地もいい上洗濯にも強い!

ちょっと値は張りますが、オシャレをキープしつつ利便性も良く、快適に過ごすにはとても良いブランドです。

ロゴTシャツ

ロゴロングTシャツ

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】その2:ベースの服装(ボトムス)

ボトムスは防水性のあるアウトドアブランドのハーフパンツがオススメ!

天気の良い日は透明度が高い海。

美しい海を前にしたら、思わず海に向かって走り出したくなってしまうはず!

その際に、防水性のあるアウトドアブランドのハーフパンツであれば直ぐに乾きますし、汚れも直ぐに落ちます!

ズボンの裾を捲り上げる必要もなく、ビーチの散歩が楽しめます。

また、予定外のSUPやカヤックを体験して見たくなった場合、水着を持っていなくても大丈夫!

アウトドアブランドのハーフパンツであれば、問題なく参加できます。

私は川も海も、ノースフェイスのハーフパンツと速乾性のあるオーシャンパシフィックのTシャツで良く行きますが、水に肩まで浸かっても30分ほどで乾きます!

真夏の日差しと11月の日差しは違うので、そこまで早く乾かないとしても、ずーっとべちゃべちゃ重たい!なんてことにはならないので、非常にオススメです!

ノースフェイス カーゴショーツ

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】その3:ベースの服装(シューズ)

足元もやはりアウトドアブランドの水陸両用の靴!

いつどこで波打ち際をジャブジャブしたくなるか分からない沖縄旅行にスニーカーや皮の靴は禁物です!

また、突然のスコールに見舞われることが多い沖縄では、いつ足元がビショビショになるか分かりません。(だから長ズボンもNG!)

スニーカーは一度濡れたら乾かない厄介な靴。しかも重たくなって困る困る。

皮の靴屋汚れたら良いお気に入りの靴も同じく。

沖縄は補整されていない道も多く、足元が泥まみれになることも多いので、『汚れても良い靴』でなければ、心の底から楽しめません。

もちろん、ホテルだけで過ごすリゾートスティでしたら、そのような心配はありませんが、少しでおローカルな場所に興味があるようでしたら、やめておいた方がいいです。

そこで活躍するのが『KEEN』の靴!

我が家は全員で愛用しているのですが、これがなんとも優秀で!

ちょっと足が濡れる程度のビーチ遊びから、がっつり海遊びまで幅広く使える上、都会で履いていてもオシャレ感満載!

また、夏は素足で冬は靴下と、1年中使える優れものです。

私は本当に1年中履いています。

濡れても重くならず、帰宅後洗ってベランダに干しておけば翌日また履ける、本当にオススメです。

都会でも流行ってるんですよね?ぜひお気に入りのmy KEENを探してください!

穴がないと水が逃げないので、私の愛用しているデザインような穴のあるタイプがオススメなのですが、穴のあるタイプは岩がゴツゴツしている場所を歩くと、容赦無く隙間から石が攻撃してきます。

ビーチを歩くかなー、という方には穴のあるタイプ、がっつり岩場を歩きたい!という方は穴のないタイプをオススメします。

形としてはサンダルよりもスニーカータイプの方が、タウンユースなどマルチに活躍できるのでオススメですよ!

KEEN UNEEK O2

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】その4:ベースの服装(アウター)

アウターは、パッと羽織ってパッと脱げて、サクッとしまえるものがオススメ!

また、突然のスコールに濡れても大丈夫な防水性のものが良いです。

とはいえ、内地の寒さから沖縄の暑さへ移動するため、空港への移動の際にも着られるものが良いですよね。

そこでオススメなのが、パタゴニアのフリースジャケット!

保温性も非常に高いわけでもなく、けど着るとぬくぬく気持ち良く、11月の気候であれば内地でも活躍出来る上、沖縄の朝晩の冷え込んだ際にも半袖Tシャツの上に羽織ってちょうど良い。

沖縄で着る機会がなければ、ジップロックに入れて圧縮してしまえば非常にコンパクトになる優れもの!

コートなんて重いものは不要です!

これがあれば中身を変えて、沖縄の冬は越せますよ♪

Patagonia Los Gatos Fleece Jacket

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】その5:ベースの服装(プラスα)

これらは必須ではありませんが、あると非常に便利なものをご紹介します♪

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】プラスαその1:シャツ

ちょっと厚めのシャツは、少し肌寒く感じた時などにさっと羽織れるとても便利アイテムです。

リーバイス Levi's レディース ブラウス

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】プラスαその2:ボトムス2枚目

ボトムスの2枚目としてオススメなのがこちら!膝の伸びを気にせず機内でも楽チンに過ごせます♪

アディダス レディース M4T クライマウォーム スウェットロングパンツ

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】プラスαその3:これらの服装に合うカバン

南国沖縄!夏はやはり白ワンピースにかごBagを持ちたいですよね!

ですが今は11月!白ワンピースではなく、着ているのはアウトドアブランドのTシャツにハーフパンツという、アウトドアな出で立ち。

となると合うカバンはやはりこちら!

ケルティ KELTY ワンショルダー

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】プラスαその4:これらの服装に合う帽子

もうここまで来たらキャップだ!と思いたいところですが、これらにキャップとなると本気でアウトドア仕様になります。

もちろん、私はそんな出で立ちですが、中折れ帽でも可愛いですよ♪

折り畳み可能であれば旅行中もパッとカバンの中に入れられるから便利ですよね♪

nakota ナコタ ペーパーハット

沖縄旅行を快適に過ごす服装【11月編】その6:サングラス

11月とはいえど、まだまだ紫外線が強いので、サングラスは必須です。

偏光レンズの方が海のキラキラが見えるのでオススメです!

こんなイケイケサングラスつけちゃう?!

レイバン サングラス

まとめ!

如何でしたでしょうか。

これらを網羅できれば、快適に沖縄旅行をお楽しみいただけます。

私のファッションセンスとはちょっと違うわ、という方でも、これを参考にしていただければ、なんとなくの気温感がつかめるのではないでしょうか。

ぜひ参考にしてみてくださいね

参考記事(1):オンライン旅行相談受付について記事にしています。

元旅行プランナーによる現地の生の声をお届け!オンライン旅行相談受付開始!

参考記事(2):エアビーで宿を選ぶポイントを記事にしています。

沖縄旅行Airbnb(エアビー)で予約する際に押さえておきたいポイント!【11月〜3月編】/沖縄移住ママが伝授するよ!

参考記事(3):那覇空港で買えるオススメのお土産を記事にしています。

【2019年秋最新情報】那覇空港で買いたいお土産8選!/沖縄移住ママが伝授するよ!

-服装について
-服装, 秋冬の沖縄, 荷物

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S