南部地域 那覇市

旬の野菜をたっぷり食べられる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

旬の野菜をたっぷり食べられる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー
那覇の有名店『食堂faidama(ファイダマ)』に行って来たよ!
国際通りから少し入ったところにあるお店だね!どうだった?
もちろん美味しかったよ!ボリュームも満点で、大満足!

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して10年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

今日は国際通りからちょっと入ったところにある『食堂faidama(ファイダマ)』を紹介したいと思います!

参考になれば幸いです♪

那覇市の人気店『食堂faidama(ファイダマ)』とは

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

那覇市国際通り裏手の浮島通りにある食堂です。

12時前に満席になるほどの人気店!

定食は2週間替わりの為、行く度に違う味が楽しめます。

2週間替わり定食の他、おきなわ紅豚とんかつ定食、お野菜とスープの定食、越田商店のすばらしい鯖干物定食があります。

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

沖縄食材を中心に旬のものを丁寧に味付けした定食からは、食べる人の健康と幸せを考えたシェフの思いが伝わります。

旬のものを旬なうちに、プロの手で美味しく味付けしてもらえるって最高。
美味しい食事と楽しいご飯があれば人生豊かになるものだよね
本当そうだよね

食事というのは生きていく上で必要な事です。

必ず1日の中で発生する『食事の時間』。

その時間をどう過ごすかは自分次第です。

出来ればたっぷり太陽を浴びた野菜を中心に、美味しく丁寧に調理されたものを頂きたいですよね。

『食堂faidama(ファイダマ)』の定食は、それが叶う!

那覇市の人気店『食堂faidama(ファイダマ)』を写真で見る

では早速写真で紹介して行きます!

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

店内の片隅に並ぶ健康的な食材たち。

名護のコーレーグースーや金川製茶の紅茶に石垣のラー油など、沖縄食材が並びます。

ショーケースの中にはスイーツやおやつの他、惣菜も!

翌日の朝食にぴったりそうな美味しそうな惣菜は主婦の味方です♪

野菜はご実家の畑で採れた旬野菜。

農家から直接納品された野菜を変えるのは嬉しい♪

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

前菜はおからとキャロットラペ。

味はもちろん美味しい!

そして小さなキャベツとトマトが可愛い!

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

たっぷり野菜と鯖の中華炒め、唐揚げがドーンと。

美味しい野菜と丁寧に味付けされた副菜、そしてメインの鯖もナスもジュワーっと美味しい!

見た目以上のボリュームでお腹がはちきれそうでした。

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

お米も一粒一粒美しく光り輝いている✨

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

お吸い物もホッとする美味しさです。

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

おやつにパンナコッタ。

平日12時前に満席になる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/レビュー

黒糖アイスカフェラテも甘くて美味しい。

どれもこれも美味しく、1人でじっくり味わいながら食べるのも良し!

楽しくお喋りしながら味わうのも良し!

その素材の味と優しい味付けをお楽しみください♪

那覇市の人気店『食堂faidama(ファイダマ)』概要

名称食堂faidama(ファイダマ)
住所沖縄県那覇市松尾2-12-14-1階
電話番号098-953-2616
営業時間11:00~15:00(売り切れ仕舞い)
定休日月・火・水
公式サイトhttps://www.faidama.com/

旬の野菜をたっぷり食べられる那覇の人気ランチ『食堂faidama(ファイダマ)』/まとめ

旬の野菜をたっぷり使った『食堂faidama(ファイダマ)』の定食は、素材の味を大切に、食べる人の健康と幸せを願ったシェフの愛情がたっぷり詰まった定食です。

国際通りからちょっと入った場所にあり、12時前に満席になるほどの人気店です。

そして朗報!

北部住民にとってはなかなか行けないと諦めている皆さん!

『食堂faidama(ファイダマ)』が出張レストランを開きます!

1日限りの『食堂faidama(ファイダマ) on the farm』が4月下旬に開催予定!

詳細は後日お伝えしますが、名護市源河の小さなポップアップレストラン『on the farm』のインスタをチェックしていてください♪

インスタはこちら→https://www.instagram.com/on_the_farm_yanbaru/

👩‍🌾 👩‍🌾 👩‍🌾 👩‍🌾 👩‍🌾

ぜひ参考にしてくださいね♪

沖縄旅行、楽しんでください♪

JALで行く沖縄ツアーはこちら

JALで沖縄のツアーを検索

※マイルを貯めるならJAL公式がおすすめ!

-南部地域, 那覇市
-ランチ, 那覇市

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S