お土産 買う

沖縄のリアルな情報を完全網羅!地元民がリアルに購入する自信のアイテムをご紹介【お土産編】

5月 19, 2019

沖縄のリアルな情報を完全網羅!地元民がリアルに購入する自信のアイテムをご紹介【お土産編】

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

もはや定番となった沖縄旅行。
毎回同じ買うのも嫌だ、人とかぶらないものが欲しい、と言う方必見!
帰省時にお土産として持って帰る、リアルにオススメのお土産をご紹介!
これを配れば沖縄通と噂されるはず♪
どこで買えるのかもご案内させて頂きますね♪

止まらない美味しさ!八重岳ベーカリーのクッキー

出典:八重岳ベーカリー公式サイト
出典:八重岳ベーカリー公式サイト

必ず買うものNo.1は『八重岳ベーカリー』のクッキー!
原材料は素朴なもののみ!
全粒粉に国産小麦、米粉だったり砂糖は黒糖だったり
卵不使用、バター不使用、一般的に『身体にタブー』と言われているものは一切使用していません!
パッケージが普通なので一見お土産には?と思いがちですが
ここのクッキーのファン、とても多いです!
素朴な味で甘みも抑えていて、だけど原材料そのものが美味しく
なんとも表現し難いですが、『素朴な美味しさ』とは正にこの事を言う!と思います。
遊びに来た友達には必ず渡すクッキー。
帰省時にも大量に持って帰っても荷物にはならないのも有難い。
甘いおやつを与えていない我が家の子供達は
ここのおやつはOKとしており、もちろん子供も大好き。
私もワインのあてに頂くことも多々あり。
心の底からお勧めします!

ー買える場所ー
名護のファーマーズマーケット
公式サイトはこちらから。

八重岳ベーカリー
土曜日はお休みですが、是非足を運んでみてください。
山の中にある店舗は外で頂くことも出来、澄んだ空気の中のんびり過ごす時間は至福。
公式サイトはこちらから。

パッケージも可愛い、バラマキ土産に最適!八重黒糖

出典:沖縄県黒砂糖協同組合

黒糖、たくさん種類あります。
が、中でもバラマキ土産に最適なのが、『八重黒糖』。
パッケージも可愛く、8種類あるので一通り買って会社のバラマキ土産としても♪
原材料はサトウキビのみ!
純黒糖のため、暑い日のミネラルチャージにぴったり!
沖縄の人たちは海水浴や運動会、登山などでこうした黒糖をカバンに忍ばせて
飴ではなく、黒糖を舐めて暑い日を乗り越えています。
ミネラル豊富の黒糖。
健康にも良し!現代で喜ばれるお土産です♪

ー買える場所ー
名護のファーマーズマーケット
公式サイトはこちらから。

沖縄県黒砂糖協同組合
公式サイトはこちらから。

山香のあぶら味噌

あぶら味噌は、沖縄の名物!
あぶら味噌のおにぎりは絶品!
そもそもあぶら味噌とは、、、
沖縄ではアンダンスーと呼ばれているもの。

アンダンスーは、沖縄料理の一つで、味噌の脂肪(ラード)で炒めたもの。食用の舐め味噌の一種。油味噌(あぶらみそ)、アンランスーアンダンスアンダミスーとも呼ばれ、ご飯に乗せて食べる他、おにぎりの具として中に入れられることが多い。アンダは油、ミスーは味噌の意味。
味噌と細かく切った豚の脂身を炒め、砂糖や酒(泡盛)などで調味して作られる。地域によってはソテツを用いた蘇鉄味噌が用いられることもある。味噌も豚の脂肪も、高温多湿の沖縄の環境下では重要な保存食であり、その二つを結びつけた一種の常備菜としての性格を持っていたのがアンダンスーであった。
もともとは各家庭で作られる保存食だが、現在は市販品も多く販売されている。また、地域によっては豚肉でなく、タコなどの海産物を加えたアンダンスーも生産されている。

Wikipedia

どこの家庭でも家庭毎のアンダンスーがあり、
あぶら味噌おにぎりを買っても店毎にその味は違います。
中でもお勧めなのが、『山香のあぶら味噌』。
沖縄近海マグロが使われたこちらのあぶら味噌は、無添加無着色!
沖縄の友人に手土産で持って行ったら美味しいと絶賛!
ご両親が買い占めて内地へ戻った程の好評っぷり。
ここのあぶら味噌を食べたら、他には戻れませんw。
ただ、残念ながら北部では売っているのを見た事がありません。
那覇の近くには販売しているので、帰り道に寄るのがベスト!
常温でお持ち帰りいただけます♪

ー買える場所ー
西原サンエー
公式サイトはこちらから。

山香(やまこう)
公式サイトはこちらから。

伊平屋島の塩

手もみ完全天日塩の、『塩夢寿美(えんむすび)』。
ネーミングも良いですよね♪
沖縄は塩がとても有名ですが、我が家のお気に入りは伊平屋村(いへやそん)のこちらの塩。
原材料は100%沖縄の海水!
これはもう、お土産に最適ではないですか?
塩むすびにしても、他の塩を使うとバレるほど、子供達もこの味に慣れ親しんでいます。
下味にもこれを使うと味が全然違います!

ー買える場所ー
ごめんなさい。残念ながら、どこで売っているか分かりません。
もし見つけたらラッキー。
もしかしたらここにあるかも。
アグリショップ しまちゅらら
公式サイトはこちらから。

倶楽部 野甫の塩
公式サイトはこちらから。

伊江島の全粒粉

出典:伊江島小麦

なかなか国産の全粒粉て手に入らなくないですか? 食への意識の高い方へのお土産にはこちら! 喜ばれる事間違いなし! これで作ったクッキーは、一味違います!

ー買える場所ー
アグリショップ しまちゅらら
公式サイトはこちらから。

伊江島小麦
公式サイトはこちらから。

伊江島小麦チップス ケックン塩味

伊江島小麦チップス ケックン

同じく伊江島小麦のチップス『ケックン』。
伊江島小麦の全粒粉を使用したケックンは
脂っこくないナチョスみたいな食感の、味も優しい薄味で塩自体も美味しく、、、
遊びに行くときに持っていきたいおやつ。
大きいので持ち帰るのは若干大変ですが軽いので是非!

ー買える場所ー
アグリショップ しまちゅらら
公式サイトはこちらから。

伊江島小麦
公式サイトはこちらから。

『番外編』きのストアー

こちらは番外編として。
名護のお隣、宜野座村(ぎのざそん)にとても美味しいおやつ屋があります。
午前中に行かないと品薄になるほどの人気店!
こちらはお持ち帰りには不向きなので、ご滞在中のおやつとして是非♪

ー買える場所ー
きのストアー
公式サイトはこちらから。

まとめ!

気になるもの、ありましたか?
こちらでご紹介しているものは全て、リアルに私が購入しているもの!
是非ご購入してみてください♪
何か忘れている気もするけど〜。
それではまた!

-お土産, 買う
-沖縄土産

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S