お土産 買う

本当に喜ばれる沖縄土産を完全網羅!/沖縄移住者が帰省時にリアルに買って帰ってます【定番以外だよ!】

9月 18, 2020

本当に喜ばれる沖縄土産を完全網羅!/沖縄移住者が帰省時にリアルに買って帰ってます【定番以外だよ!】

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

沖縄に長いこと住んでいると困るのが、帰省時の手土産!

何が欲しいか友人に聞くと、ちんすこうだったり紅芋タルトだったりとど定番。

実際私、沖縄で食べてないし、、、それは旅行に来た時買ってよ、、という気持ちでありまして、、、

天邪鬼な私は、それら以外の、知られざる銘菓を探し求めております!

そこで、実際に買って帰って喜ばれているお土産を伝授します♪


沖縄 お土産 定番以外 その1:伊江島のケックン

伊江島小麦チップス ケックン

これこれ〜!!まじで、美味しいです!

黒糖味と塩味と、唐辛子味の3展開なのですが、黒糖味がお気に入りです。

塩味は、つまみにいけます!

しかも原材料を見てください!

悪いものが入ってない!

味が濃いので小さいお子さんには要注意ですが、まじでおすすめなので要チェック

止まらない美味しさです。

伊江島小麦チップス ケックン 原材料

イオンやサンエーなどのスーパー、たまにファミマでも売ってるよ!

空港にも置いてあるはず!

ただし、かさばるので要注意!マイバックは多めに持参しましょう♪

沖縄 お土産 定番以外 その2:ばらまき用に最適な矢島黒糖

バラマキ土産に最適!八重黒糖

ちょっと甘いものが欲しくなる時に食べるものとして、黒糖は最適!

ミネラルたっぷりで体も元気に!

値段的にもちょうど良し!

イオンやサンエー、空港などにも売ってるよ♪

沖縄 お土産 定番以外 その3:水出し可能なさんぴん茶


私がよく買って帰るのはこちら。

水出し可能なので、つけておけばOKな手軽さから、友人たちより高い評価をもらっています。

ただし、重いしかさばるのが難点!

スーツケースに押し込んで毎回6袋とか頑張って持って帰ってます。

イオンやサンエーなどに売ってるよ♪

沖縄 お土産 定番以外 その4:沖縄コープのポーク


これはネットにあるかな〜〜?と心配しましたが、ちゃんと発見できました!

このポークは何がいいかというと、

体に悪いものを使用していない!!!

あのポークやこのポークも、塩分たっぷりでなんか不安になる味、、、。

そんな中、沖縄生協のポークは体に優しいのです!!

とはいえポーク卵にしたらちゃんとポーク卵の味だし、味も美味しいですよ!

ただし、重いのが難点!

前回これを10缶持ち帰り、なんか重いな、、、と思って実家で荷物を開けたら、あ、、、と気がつきました。

頑張って持って帰りましょう!

沖縄コープのお店で買えるよ♪

沖縄 お土産 定番以外 その5:八重岳ベーカリーのクッキー

大好きなんです!八重岳ベーカリーのクッキー!

本部町の八重岳という山の上で作っているパンとクッキー。

そのクッキーがまた、素朴なんだけど、なんか美味しい!という逸品!

一度食べたら病みつきになる美味しさで、ハマると毎回買って帰らされます。

残念ながらネットでは見つかりませんでした。

ぜひ八重岳ベーカリー公式サイトにて連絡してみてください♪

沖縄 お土産 定番以外 その6:お酒好きにはこれで!伊江ラム

アウトレットモールあしびなー いちきゅう72

伊江ラム??ラムってあのラム?
そう!伊江島で作られたラムがあるんだよ!

そう!ラムなんです!

珍しくないですか!?

しかも、瓶もパッケージも素敵じゃないですか?!

こちらはアウトレットモールあしびなーの2階でも購入出来るのですが、県内でも見つけたらラッキーな代物!

お酒好きの特別な方への贈り物としてはこれ以上ないくらいのお土産!


この記事に買える場所が詳しく載ってるよ↓

那覇空港に向かう前に寄れる、沖縄県内の本当にオススメしたいお土産がギュッと詰まった『いちきゅう72』!

沖縄 お土産 定番以外 その7:ちんびんミックス

意外と喜ばれるこちら!

ホットケーキミックスのようなものですね!

黒糖味の、沖縄ではちんびんと呼ばれる、昔からあるおやつです。

カステラとホットケーキの中間のような、ふわっとしてなんとも美味しい定番商品。

お子さんがいる家庭に、お母さんと作ってね、と子供に渡すと大喜び!

要するに、小麦粉と黒糖と卵とベーキングパウダー、水なのですが、最初は正解が分からないのでこちらでお試しを!

お子さん向けのお土産におすすめです♪

スーパーや空港でも売ってるよ

沖縄 お土産 定番以外 その8:豆腐餻


こちらもお酒好きの友人に良く買って帰ります。

普段こちらで生活していると、豆腐餻はなかなか食べる機会がないのですが、やはりお酒のお供は豆腐餻でしょ!

沖縄料理屋で毎回頼んでいたな〜なんて思い出しながら友人に買って帰る1品です!

スーパーや空港でも売ってるよ

沖縄 お土産 定番以外 その9:もずく


常温可能で持ち運び可能なこちらのもずく!

しっかりとした太さのあるもずくで、食べ応えがあります。

普段の生活ではパックに入った採れたてを購入しますが、お土産としてはこちら!

量もちょうどいいので、単身者にもおすすめですよ♪

合わせて是非こちらも!


もずくはタレが命です。これ、本当に!

タレが美味しくないともずくも美味しくない!

ちょっと甘みのあるタレがおすすめですよ♪

沖縄 お土産 定番以外 その10:山香のあぶら味噌

最後にこちら!あんだんすー!!

あぶら味噌です!

あんだんすーは家庭の味があり、ご家庭により入れるものが異なってくるのですが特徴として甘い!

これを白米に混ぜて食べると、最高に美味しいの!

甘いご飯て気持ち悪い派でしたが、あぶら味噌は別格!

手作りのあんだんすーが多い中、こちらは割と日持ちがする方なので、お土産としてぴったり!

我が家は飽きるほど食べましたw。

しかも保存料や着色料、合成甘味料は不使用!

サンエーなどで購入可能なので、見つけたらぜひチェックしてくださいね♪

この記事のまとめ

みなさん、沖縄通とはいえ、この中で何品ご存知でしたか??

まだまだ沖縄のお土産は着々と増え続けています。

定番と織り交ぜながら、是非あなたの一品を探してみてくださいね♪

紹介した商品のまとめ

写真をクリックするとページに飛ぶよ










 






-お土産, 買う
-沖縄土産

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S