ハイタイ!
東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。
今帰仁村(なきじんそん)は、沖縄美ら海水族館から車で5分程度の場所にある
世界遺産今帰仁城跡や古宇利大橋等の絶景スポットのほか、
まだ知られていない穴場が点在する
数々のCMやロケ地としても人気の小さな村です。
今帰仁村について続いて紹介して来ましたが(過去記事はこちらから!)
そもそも今帰仁村ってどこにあるの?
どうやって行くの?の疑問にお答えします♪
沖縄県今帰仁村とは

今帰仁村は、沖縄県の北部地域に位置します。
美ら海水族館で有名な本部町の隣、古宇利島を含めたのどかな自然に囲まれた村。
人口1万人に満たない小さな村です。
今帰仁村には大型ショッピングモールや娯楽施設がありません。
2015年にパチンコ屋が1店オープンしましたが、景観に配慮された作りとなっています。
手付かずの大自然や昔ながらの沖縄の風景が残る、そんな村。
移住先に人気の村でもあり、徐々に観光開発も進んでいます。
ですが『これまでの今帰仁村らしさを保っていきたい』という意識は変わらず
村人全体でこの村の景観や伝統芸能を守っている、とても美しい村です。
沖縄県今帰仁村の場所

今帰仁村は本部半島にあります。
那覇空港から高速で車で約1時間半、名護市からは20〜30分程度の場所、
美ら海水族館からは車で10分ほど走ると今帰仁村に入ります。
今帰仁村にはコンビニがあるの?

大丈夫です、あります。
私の記憶ではローソンが2店舗、ファミリーマートが1店舗。
大きな病院はありませんが、隣の名護市には県立病院があり
街で唯一のスーパー、A-coop(エーコープ)には地元で作られたお弁当が並び
また、村内各地にお弁当屋も多く、平日お昼時は地元の人で溢れています。
(ファミマからローソンまでの間にいくつかお弁当屋があります)
今帰仁村には名所がたくさん!歩くだけで楽しい!

村には世界遺産である『今帰仁城跡(なきじんじょうせき)』や古宇利大橋を始め、
TVのある方は恐らく目にしたであろう有名化粧品のCM場所、
その他数々の隠れた名所が点在します。
山があり海があり、川がある今帰仁村。
山から見渡す風景は絶景、リーフが遠くなだらかな海は美しく
そして隠された場所にある川は大自然そのもの。
今帰仁城跡のハンタ道(古道)には神秘的な素晴らしいガジュマルの木があり
古来よりユタの影響を受けて来た今帰仁村は『神の住む村』と言われています。
『古来より引き継がれて来たもの』をとても大切にする今帰仁村。
今帰仁村へ車でお越しの方へ


沖縄自動車道(高速道路)利用の場合
所要時間:約1時間半
国道58号線(一般道)利用
所要時間:約2時間
ナビには『古宇利島』と入れると、今帰仁村の右側、
『今帰仁城跡』と入れると左側に到着します。
右と左で名護市からの行き方が異なるので、
今帰仁城跡から入り、村内をゆっくりと周り最後に古宇利島、
もしくはその逆で行くコースがオススメです♪
美ら海水族館はゆっくりと1日中遊べる場所なので
今帰仁村周遊は朝から別日で設けるのをお勧めします♪
美ら海水族館の魅力をたっぷりお伝えした記事はこちら!
今帰仁村へバスでお越しの方へ

バスの場合は以下の三つの方法でアクセス可能です。
1、路線バス120番でのんびり2時間半かけて北上
2、高速バス111番か117番で高速で2時間弱で北上
3、村内周遊にはこれ!やんばる急行バス
4、一番早い!エアポートシャトル
北部へのアクセスについての過去の記事はこちら!
やんばる急行バスは2時間に1本しか来ないバスですが タイミングが合えば絶対にこれがオススメ!
なぜなら、空港から村内に入った方が無料で利用出来る ピンクのバスが村内で走っているからです!
やんばる急行バスは今帰仁村の会社なのです。
その為、今帰仁優遇あり!
他のバスは、実は古宇利島に行かないのです。
これまでバスで今帰仁に来られた方が古宇利島へ行こうとすると
タクシーでしかアクセス方法がなかったのですが、
2017年に今帰仁城跡〜古宇利島のシャトルバス運行が決まったのです!
しかもそのバス、那覇空港からの乗車券があれば無料で乗れる♪
有効期限が利用から二日後、とのことなので2日間たっぷり楽しめます♪
詳細はこちら!
沖縄、バス検索に便利なサイト
バスナビの乗換検索
やんばる急行バスの時刻表
エアポートシャトルの時刻表
これらを駆使して旅のご予定を!
まとめ!
せっかく沖縄美ら海水族館に来たのなら、今帰仁村を観光しないのは損!
まだ知られていない穴場や絶景を探しに
是非ゆっくりと回ってみてください♪