古宇利島 遊ぶ

海遊びの穴場!本当は秘密にしておきたい海遊びの絶景ロケーション【古宇利島・引き潮編】

6月 20, 2019

海遊びの穴場!本当は秘密にしておきたい海遊びの絶景ロケーション【古宇利島・引き潮編】

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

古宇利島のお隣である名護市民ですら知っている人も少ない、
引き潮時に子供も大人も楽しめる絶景ロケーションが
古宇利島にあるのです!
本当は教えたくない穴場。
今回特別に伝授しちゃいます♪

美しい海の上を走る海上道路とハートロックで有名な『古宇利島(こうりじま)』。
そこには子供と遊べる最高の海があります。
子供たちが安心して遊べる場所。
引き潮になると、
泳がなくても上から小さな青い魚がウヨウヨ見られ、
岩場に行けば大きなカニを見つけられ、
小さなお子さんでもチャプチャプ岩場で遊べられる、
天然のプール(イノー)が広がるのです。
また、潮が引くと普段は波がざぶざぶ来る岩場も歩けるようになり
隣のビーチへも歩いて行けるように。そのまた隣、そのまた隣と
ずーっと向こうまで歩けます。
行けば行くほど、人が普段入らないビーチに。
海から陸地を眺めると、そこはもう、『絶景ビーチ』。
タイのリゾート地のような雰囲気を醸し出しています。
普段ほとんど人が来ないビーチ。
干潮時にしかアクセスできないビーチなので
綺麗な貝やシーグラスもいっぱい。
ここは正に、絶景ロケーション!

沖縄県北部にある、絶景スポット古宇利島とは

古宇利島のイノー遊び

古宇利島は、沖縄県北部の今帰仁村に属する
本島からほど近い離島。
北部の美しい海に囲まれ、大漁の魚介類に恵まれた島。
その島と、名護市の屋我地島の間に1本の橋が渡りました。
それが『古宇利大橋』です。
古宇利大橋に入る手前は坂になっており
その坂を下りだすと見えて来る美しい海とその上にかかる真っ直ぐな橋!
もう、手前からワクワクです。
古宇利島の美しさが伝わる動画を見つけたのでどうぞご覧ください!
百聞は一見に如かず!

この、2分43秒あたりから映されている海が、干潮になると楽しい遊び場になるのです!

古宇利島のトケイ浜

古宇利島トケイ浜のイノー遊び
古宇利島トケイ浜のイノー遊び

古宇利島のトケイ浜は、ハートロックの駐車場を素通りしてそのまま突き進むと出てきます。
車を停められるスペースの前にもビーチはありますが、
その右手に歩いていくと、現れる天然ビーチ。
大潮の干潮時にはこれだけ潮が引き、珊瑚も水の上に現れて
その周りで泳ぐ魚とも遭遇できます。

岩場を歩いてリーフの近くに行くことも。
ただ、その手前の深いところでシュノーケルをするのがオススメ。
4歳児の我が子もゴーグルで楽しそうに泳いでいました。

この奥がずんずん歩いて行けるビーチに。
岩場を除くと『カサカサ』聞こえて
何かが潜んでいる!とみんなで覗き込み。
サッと逃げる大きなカニに大興奮。
結局見つける事は出来ませんでした!

穴場には珍しく、シャワーも完備!

トケイ浜駐車場の向かいに、有料のシャワーあります。
時間無制限で大人も子供も一人300円。
そこで飲み物も売っています。
これは天然ビーチには珍しいこと!
是非ご活用を!

古宇利島のトケイ浜 気になる場所

はい、こちらです。

古宇利島のトケイ浜で遊ぶポイント その1

必ずラッシュガードを着用すること

岩場で遊ぶのでは滑って腕を怪我してしまう事もしばしば。また、気がつかないうちに日焼けしすぎている事もあります。怪我や火傷防止のためにも、着用をお勧めします。

海用スパッツも着用すること

近くのシュノーケルを楽しむ若い女の子たちが
珊瑚で足を切って流血していました。
しかも二人とも。
そのくらい、珊瑚は凶器にもなります。
スパッツを履いているのと履いていないのとでは
ゲガの具合が全然違います。
絶対に着用してください。

古宇利島のトケイ浜で遊ぶポイント その2

昼食を取れるところは近くにありません。
必ずお弁当などの軽食を買って行きましょう。
ちなみに、日陰になる場所が少ないです。
腐るのが不安な場合は、バナナやきゅうり、トマトなど
腐りにくいものを買って、冷凍してあるお茶のペットボトルと一緒に入れておくと安心。
クーラーボックスがあればなお良し。
海洋博公園(沖縄美ら海水族館)から来る場合は、

今帰仁村にA-coapというスーパーがあります

そこで色々購入できます。
屋我地側から来る場合は、名護市のスーパーで買ってから行きましょう!

古宇利島のトケイ浜で遊ぶポイント その3

水分補給と紫外線対策を忘れずに!

海水に浸かっていると暑さに気がつきませんが
頭を触って見るとものすごい暑くなっています。
帽子は必須です。

古宇利島のトケイ浜で遊ぶポイント その4

必ず海履を着用する事!

ここでの干潮遊びは、岩場が多いので
穴の空いているタイプではなく
しっかりとガードするこのようなタイプがオススメです。
出来ればくるぶしの上までのもの。
子供は岩にくるぶしをぶつけて怪我する事、多いです。

まとめ!

シーズンに入ると必ず飛び込んで来る水難事故のニュース。
観光で遊びに来た方がちょっと目を離した隙に溺れて、
という事故が多発しています。
普通のビーチは潮に流されてあっという間に足がつかない場所に、という事はあります。
その点、こうしたビーチはリーフまでずっと浅瀬で
しかもチーフで波が一旦終わってくれるので一安心。
岩場の怪我だけ気をつければ、安全に楽します♪

地元の人ですら知らないビーチ。
絶景ロケーションなだけに、ゴミなどは持ち帰り
最低限のマナーは守り、
皆さんでこの絶景を守っていきましょう♪
10年後、あなたがまた訪れた時に変わらない景色が残っていますように・・・

-古宇利島, , 遊ぶ
-今帰仁村古宇利島,

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S