遊ぶ 離島

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!『海中道路』から行く神の島『浜比嘉島』/沖縄移住ママが伝授するよ♪

11月 25, 2020

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!『海中道路』から行く神の島『浜比嘉島』/沖縄移住ママが伝授するよ♪

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

本日のキーワードはこちら!

『海中道路』

沖縄本島には、離島と繋がる3本の橋があります。

それが、うるま市にある海中道路、本部町にある瀬底大橋、今帰仁村の古宇利大橋です。

古宇利大橋は沖縄県最大の観光スポットと言っていいほど今や大人気観光地となったので聞いたことはありますよね?

その次に有名なのが瀬底島と繋がっている『瀬底大橋』ではないでしょうか。

そして、うるま市の『海中道路』はあまり知られていないのではないでしょうか。

今回はその『海中道路』とその先にある『浜比嘉島』と『伊計島』の魅力についてたっぷりと紹介したいと思います。

今回は、『浜比嘉島編』です!


沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!/うるま市の『海中道路』とは?

うるま市は、沖縄県の中部東海岸に位置する大きな市です。

観光地化されている場所が少ない、観光地 < 人が住む場所、といったイメージです。

浜比嘉島(はまひがじま)と伊計島(いけいじま)は、そんなうるま市のちょっとした離島で、『海中道路』はそれら離島を繋いでいる全長4.75kmの県道です。

地図で見ると一番手前に平安座(へんざ)島、そのさきに宮城島もあるよね?
うん、正確には4つの島と結ばれているのだけど、浜比嘉島と伊計島は観光客がいってもとっても楽しい場所だから今回はその二つにスポットを当ててご紹介するね。

天気がいい日の海中道路は最高に気持ちよく、そしてその先の小さな島々は昔ながらの沖縄の雰囲気が残っており、沖縄らしさを思い切りを楽しむことが出来ます。

大潮の干潮時には海がなくなるので、海の中を歩いて散策でき、カニや小さな魚を見つけて子供達は大喜び!

海中道路は那覇に宿泊の方も気軽に行ける距離なので、時間のない方にもおすすめのドライブスポットなのです。

海中道路はこんな方におすすめ

  • 海の上をドライブしたいけど古宇利島までは行けない方
  • なるべく中部でことを済ましたい方
  • 旅程日数が少ないけど綺麗な景色を楽しみたい方
  • ローカルな沖縄の雰囲気を覗きたい方
  • 沖縄のパワースポットで神聖なパワーを感じたい方

道路の先にある『浜比嘉島』と『伊計島』はまた本当とは少し違う雰囲気なので、ぜひ行ってみてくださいね♪

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!/神秘の島『浜比嘉島』の魅力について

神の島と呼ばれている『浜比嘉島』は、『久高島(神の島として有名な島)』と並ぶ神聖な島として認知されています。

手付かずのビーチや集落は、時代を忘れてきたかのような『懐かしい沖縄の雰囲気』を楽しむことができます。

島には2箇所のパワースポットがあり、信仰深い沖縄の人たちは今でもその場所を大切に守っています。

神々しい雰囲気に包まれているので、浜比嘉島に行ったら訪れてみると良いですよ。

浜比嘉島のパワースポット

とっても神聖な拝所『シルミチュー』で安産祈願

集落をそのまま進むと突如現れる『シルミチュー』という場所。

そここそがパワースポットなのです。

祖神(琉球を造った神)アマミキヨとシネリキヨが生活した場所で、男女2人の神を産み育てたと伝われています。

鳥居をくぐり長い階段を登ると到着。

こうした場所は今でもノロさん(神にお祈りする代表者)がお祈りする、島の人が大切にするとっても神聖な場所です。

神を産んだ場所ということで、子宝を祈る安産祈願の拝所としても大切にされている場所です。

あくまでもお邪魔します、という気持ちを忘れずにのぞいてみましょう。

神を産んだ二人のお墓『アマミチュー』

浜比嘉島にはもう一つパワースポットがあります。

それが『アマミチュー』です。

アマミチューは、アマミキヨとシネリキヨのお墓です。

元旦には無病息災、子孫繁栄、五穀豊穣などの祈願が行われている、勝連町の指定文化財です。

神秘的なパワーを感じることが出来る場所。

こちらも非常に神聖な場所なので、十分に気をつけて訪問しましょう。

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!/『浜比嘉島』で遊べるビーチ

浜比嘉島では遊泳できるビーチが3つあります。

それぞれの特徴に合わせてご紹介しますが、いずれもクラゲネットはない為、海の危険生物には十分注意して遊んでください

特に、オニダルマオコゼには要注意!

こちらの記事を読んで危険生物対策をしっかりしましょう!

沖縄旅行者必見!天然ビーチで危険生物から身を守る5つの約束事!/沖縄移住ママが伝授するよ♪

浜比嘉ビーチ(浜ふるさと海岸)

浜比嘉大橋から近い浜比嘉ビーチ(浜ふるさと海岸)は、管理面がしっかりされている人工ビーチです。

突堤に囲まれているため透明度は高くありませんが波はほとんどないため、小さなお子さんと遊ぶ場所としてはおすすめです。

持ち込みバーベキューが可能な場所なので地元の人や県内の方から人気のビーチでもあります。

大人はバーベキュー、子供は海遊び、ということが可能なスポット!

地元の人が遊んでいる場所で遊びたい、という方は是非!

兼久ビーチ

先述した『シルミチュー』の手前にあるビーチです。

シュノーケルなども楽しめる天然ビーチです。

また、干潮時に歩いて渡れるクバ島が目の前にあり、大潮の干潮時に訪れる際は是非行きたい場所!

ただし、天然ビーチには海の危険生物もたくさん!

このようなひと気も少ない天然ビーチでは、遊泳よりものんびりビーチで読書をしたり日焼けを楽しむのが楽しいですよ!

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!海中道路からアイランドホッピングを楽しむ♪/沖縄移住ママが伝授するよ♪

ムルク浜ビーチ

ムルク浜ビーチはホテル浜比嘉リゾートの裏手にあります。

天然ビーチのムルク浜ビーチはビーチの美しさはもちろんのこと、木々や自然の織りなす景色も格別です!

浜比嘉リゾート宿泊者以外でも利用料を支払えばどなたでも利用可能!

シャワーもあるのでシャワー必須の方はムルク浜ビーチが良いですよ!

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!/『浜比嘉島』のおすすめショップ

浜比嘉島にはおしゃれなカフェや素敵なショップがあります。

さすが神の島!どれも居心地のいい風が流れていて、どこに行っても間違いなし!

一つ一つ簡単に紹介したいと思います。

沖縄の海から生まれた装身具【かいのわ】

夜光貝や高瀬貝などを丁寧に加工して作られた指輪やネックレス、ブレスレットなどのアクセサリーはどれも繊細な輝きを放つ、上品な仕上がりになっています。

大切な方へのギフトはもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめです。

夜光貝は古くから身は食用に、殻は螺鈿細工などの工芸品として利用されとても価値の高いものでした。

私も一つブレスレットを持っていますが、とっても上品で、見ていて幸せな気持ちになります。

浜比嘉島に行ったらぜひ覗いてみて下さい。

カップルであれば、お揃いのリングを探してみるのも良いですよ。

名称沖縄の海から生まれた装身具【かいのわ】
住所沖縄県うるま市勝連浜243-1
電話番号098-977-7860
営業時間公式サイトのカレンダーをご確認ください(外部リンクあり)
公式サイトhttps://kainowa.com/

沖縄ならではのファストフード『島パーラー浜比嘉店』

沖縄には『パーラー』と呼ばれる、掘っ建て小屋の中で沖縄ぜんざいを始めポーポーやヒラヤーチーなどの沖縄料理を作って提供するローカルファストフードがあります。

浜比嘉島にあるのが『島パーラー浜比嘉店』。

沖縄ぜんざいとは、白玉+小豆の炊き出し+かき氷、という冷たい和風のかき氷のことを言います。

小豆の甘みが店によって違い、それぞれが「私は〇〇のぜんざいが好き」という意見を持っているほどポピュラーなスイーツです。

沖縄の暑い日差しにはこの沖縄ぜんざいが良い!

ぜひ召し上がれ〜!

名称島パーラー浜比嘉店
住所沖縄県うるま市勝連比嘉104−4
電話番号080-6489-5617
営業時間ご来店前に店舗にご確認ください
公式サイトなし

昔ながらの沖縄料理が楽しめる『古民家食堂てぃーらぶい』

浜比嘉島にある築90年の古民家で昔ながらの沖縄料理が楽しめる食堂です。

ソーキ汁膳や中身汁膳などの御膳ものを楽しめる古民家食堂でぜひ試していただきたいのが『中身汁』!

豚の中身を余すところなく使って豚エキスと昆布の出汁が香るこの『中身汁』は、生姜がアクセントとなり、少し体が冷えた時にもぴったり!

滋養強壮としてもおすすめで、子供たちも大好き!

海で冷えた体におすすめです。

名称古民家食堂てぃーらぶい
住所沖縄県うるま市勝連浜56
電話番号098-977-7688
営業時間11:00~15:45(定休日:毎週火曜日・水曜日)
公式サイトhttps://www.t-love-e.com/

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!/『浜比嘉島』のちょっと変わった豊年祭

浜比嘉島の豊年祭はちょっと変わった雰囲気で非常に見応えあり!

仮装した島の人々が東チームと西チームに別れ、道ジュネーをします。

その仮装がまた面白い!島のオバァ達が本気で変な仮装をしているのです!

東西で綱引きをし、夜は琉球舞踊をみることができます。

夜遅くまで続くので、その日は浜比嘉島に一泊して最後まで楽しむのをおすすめします。

詳しく書いた記事があったので貼っておきますね。

わー、楽しそう!観光客も見ていいのかな?
大丈夫だよ。一応地元の人に見学してもいいか聞いてみてね。そしたら、東西どっちつく?と聞かれて、綱引きに参戦させられるよw!

わざわざこの時期を狙って浜比嘉島にいく価値ありの豊年祭!

毎年開催されているので、是非行ってみましょう♪

詳しくは公民館にお問い合わせくださいね♪

名称浜比嘉島の豊年祭
開催時期毎年旧暦6月24日、25日
問合せ先比嘉公民館(098-977-7227
参考サイト比嘉公民館公式Facebookページ
浜比嘉島の宿泊先楽天トラベルで浜比嘉島の宿泊施設を探す

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!/浜比嘉島で遊べるアクティビティ

浜比嘉島の『ホテル浜比嘉島リゾート』ではマリンアクティビティが楽しめます。

体験できるマリンスポーツ

  • フライボード
  • バナナボートで行く無人島シュノーケルツアー
  • 体験ダイビング(ビーチ)
  • マリンジェット
  • バナナボート
  • ウェイクボード

もちろん、宿泊者以外も楽しめるので、浜比嘉島のビーチを思い切り楽しみましょう!

名称ムルク浜ビーチマリンハウス
住所沖縄県うるま市勝連比嘉202
問合せ先/td>【浜比嘉島内ムルク浜ビーチ】1日3便!バナナボートで行く無人島シュノーケルツアー

そしてホテル以外での浜比嘉島での体験ツアーはこちらで検索!

ツアー検索【浜比嘉島内ムルク浜ビーチ】1日3便!バナナボートで行く無人島シュノーケルツアー
ツアー検索【沖縄・カヤック】神聖な大自然を冒険しよう!浜比嘉島ではじめてのカヤック体験
ツアー検索【沖縄・うるま市・ガイドツアー】浜比嘉島をまわろう!集落散策&しまんちゅ交流ツアー
ツアー検索【沖縄・うるま市】秘境シーカヤックツーリング(宮城島・浜比嘉島・伊計島など)

沖縄旅行者必見!沖縄旅行おすすめプラン!/『浜比嘉島』の宿泊施設

『海中道路』から行く神の島『浜比嘉島』/まとめ

本記事をまとめます

  • 『浜比嘉島』は那覇空港から1時間半程度で行ける離島
  • 『浜比嘉島』は神の島と呼ばれていて、子宝祈願が出来る!
  • 『浜比嘉島』のビーチは天然ビーチ!
  • 『浜比嘉島』には素敵なアクセサリーショップがある
  • 『浜比嘉島』には美味しい沖縄料理屋がある
  • 『浜比嘉島』でマリンスポーツを楽しめる
  • 『浜比嘉島』に行くなら豊年祭の時期を狙うと楽しいローカル体験が出来る

では、お待ちしております♪

-遊ぶ, 離島
-浜比嘉島, 海中道路, 離島

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S