プラン・まとめ記事 川遊び・山遊び

ゴールデンウィークの沖縄を120%楽しみたい方必見!GWは海ではなく山がおすすめです

4月 5, 2022

ゴールデンウィークの沖縄って泳げる?
海開きしているから泳げるよ!ただまだ海水が冷たいからずっとは泳げないかな
そうなんだ!海以外で遊ぶとしたら何したらいいのかな?
この時期におすすめなのが『トレッキング』!
沖縄って山がないイメージだけど
標高が高い山がないから、初心者も気軽に楽しめるトレッキングもあり、沖縄ならではの亜熱帯の雰囲気を楽しめてとっても楽しいよ!
詳しく教えて!

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して10年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

今日はゴールデンウィーク時期の沖縄で県民はどう楽しんでいるのかを含め、旅行者が楽しむコツについてご紹介したいと思います。

参考になれば幸いです♪

こんな方におすすめ

  • ゴールデンウィークに沖縄旅行予定の方
  • アクティブに沖縄の自然を楽しみたい方

ゴールデンウィーク時期の沖縄の特徴

沖縄では毎年、ゴールデンウィーク後半から1週間後前後のタイミングで梅雨に入ります。

(もちろん、今年は梅雨来た?という空梅雨の年もあります)

日差しは強くなり、県内のどのビーチも海開きをしているため「海で泳ごう」と思う方がほとんどかと思いますが、ちょっと待った!

海水温はまだまだ冷たいゴールデンウィークの沖縄の海。

大人は15分が限界で、頭まで浸かるのに勇気がいるほど。

もちろん紫外線が強く体感温度は暑いの、でビーチで日向ぼっこや日焼けを楽しむならOK。

ですがシュノーケルや川遊びは、私はしません!

GWの沖縄の特徴

  • 紫外線は強い
  • 半袖で過ごせる気候
  • 風があると寒いから一枚羽織もの常備
  • 海水温はまだまだ低い
  • 泳ぐなら15分が限界
  • 引き潮のタイミングで海を歩くなら楽しい
  • 地元の子供達は冷たい!と叫びながら泳いでいる
  • ポカポカ暖かいのでビーチや芝生でゴロゴロするなら最適!
  • 川はまだまだ冷たい!!!
海で泳げると思ってた!
海で遊ぶなら、ビーチで日向ぼっこしながら暑くなったら冷やしに入って、の繰り返しかな。
そうなんだ!じゃあ、ゴールデンウィークは沖縄県内の人は何をして過ごしているの?
それを紹介するね!

ゴールデンウィーク時期の沖縄おすすめアクティビティ

ゴールデンウィークの沖縄を120%楽しみたい方必見!GWは海ではなく山がおすすめです

海は冷たい!川はもっての外!というゴールデンウィークの沖縄。

そんな時期だからこそとってもおすすめなのが『山登り』です。

沖縄の山登りの最大の魅力はなんと言ってもその眺望!

高い山から見渡す美しい海はまさに絶景です。

また、沖縄県内の登山は日帰りで楽しめるのが特徴的。

ロッククライミングのように登る山もあれば、整備された歩きやすい道で気軽に楽しめる登山もあり、半日かかるものから30分程度で登れてしまうものもあり。

いくつもの山を登っている登山家も楽しかった!と言う山もあり、子供でも気軽に楽しめる山もあり。

亜熱帯の木々に囲まれた道を歩くだけで、沖縄ならではの雰囲気を感じられます。

珍しい植物や虫に子供たちも大喜び!

お子様とのアクティビティとしてもおすすめです。

沖縄の登山特徴

  • 日帰りで楽しめる
  • 半日かかる本格的な登山から、30分程度で登れる山など多岐に渡る
  • 補整されている道を選べば気軽に楽しめる
  • とにかく山頂からの景色が絶景
  • ちょっと涼しいくらいの気候がちょうど良い
  • 沖縄ならではの亜熱帯の雰囲気を楽しみたいなら登山はピッタリ!
自分たちだけで行っても平気なもの?
大丈夫な山道もあるけど、やっぱり詳しい人に連れて行ってもらうのが一番楽しめるよ!その理由を説明するね

沖縄の登山アクティビティはガイドに案内してもらうのがおすすめ

ゴールデンウィークの沖縄を120%楽しみたい方必見!GWは海ではなく山がおすすめです

沖縄の登山は、補整されていない道を行くのであれば特にガイドは必須!

県外の山と違い、タイミングによっては自分たちのみという事も多く、途中遭難してしまう可能性が高いのです。

マーキングされているとはいえ、私にはちゃんと戻れる自信はありません!

また補整されている道であっても、虫や植物に詳しい人と一緒に行くのと自分たちだけで行くのとでは楽しみ方が全然違います!

ただ行って帰ってくるだけの登山ではなく、沖縄ならではの虫や蝶、珍しい植物や食べられる実などを教えてもらいながら進む登山は、楽しさが倍増!

特に旅行者であればガイドは必須と言えるでしょう。

沖縄登山にガイドが必須の理由

  • 遭難してしまう
  • 亜熱帯ならではの植物の説明が楽しい
  • 見過ごしてしまうような珍しい虫を説明してもらえる
  • 地元ならではの情報を教えてもらえる
  • ただ行って帰ってくる登山では勿体無い
  • ハブに遭遇してしまうかも?!
登山客に溢れない山登りっていいかも!だけどその分遭難の可能性があるのね
人がいる道を歩けばいい、とならないし、やっぱり詳しい人がいると楽しさ倍増だよ!

沖縄の登山アクティビティを見てみる

では沖縄の登山アクテビティ、どんなものがあるのか紹介して行きます!

親子一緒に楽しめる!国頭村森林公園をトレイルウォーク


このプランの特徴

  • 国頭村森林公園をトレイルウォーク!遊歩道を歩いて散策
  • 観光協会から車で約10分、現地集合・解散となります
  • 国頭村登録ガイドが公園内のコースをご案内します
  • さまざまな亜熱帯の動植物を観察することができますよ
  • 小さなお子さまも参加OK!山歩き初心者向けの体験プラン

アクティビティの場所は国頭村森林公園

体験場所は、まさに亜熱帯のジャングルと言われる『国頭村森林公園』。

ヤンバルクイナやノグチゲラなど、やんばるにしかいない生き物と出会えるかも?!

詳しくはコチラ

西表島を冒険しよう!トレッキング&鍾乳洞探検半日ツアー



このプランの特徴

  • トレッキング1時間、鍾乳洞探検1時間のアクティブなツアー!
  • ヘルメット&ヘッドライトをつけて異空間の鍾乳洞を探検できます
  • 大中小の違う特徴を持つ鍾乳洞を3つ連続で歩きます
  • トレッキングでは、西表島の広大な山々を散策
  • ネイチャーガイドが同行するので、安心して楽しめます
  • 西表島の大自然が心と体を癒してくれますよ

アクティビティの場所は西表島の鍾乳洞

上原港からアクセス可能な鍾乳洞を3つ連続で楽しむコース!

どこの鍾乳洞に行けるかは問い合わせにて確認を!

気になる鍾乳洞があれば相談しましょう♪

詳しくはコチラ

滝の迫力に感動!亜熱帯の森を楽しむ西表島のトレッキングツアー!


このプランの特徴

  • 遊覧船に乗ったりジャングルを歩いたりと、魅力いっぱいのツアー
  • 西表島のジャングルを歩く、トレッキングツアー!
  • まずは遊覧船に乗って、浦内川の上流へ
  • 二つの巨大な滝を目指してトレッキング
  • うっそうと生い茂るジャングルを、ガイドと一緒に歩きましょう
  • ガイドが詳しく解説しながら案内するので、楽しさも倍増!
  • 絶景を眺めながらのランチは格別!
  • 滝の豪快な勢いを感じてください!
  • マリユドゥの滝とカンビレーの滝は、どちらも迫力満点!
  • 当プランでは、カンビレーの滝を見ながらランチを頂きます!
  • 思わず息をのむ絶景を見ながら、お食事を楽しみましょう。
  • 当店がご用意するお弁当は、島の料理がたくさん。
  • 西表島でしか味わえないランチタイムを楽しみにしていてくださいね!

アクティビティの場所は西表島浦内川

独特の生態系を維持した西表島には、イリオモテヤマネコやカンムリワシ、セマルハコガメなどの珍しい生き物がいっぱい!

行くと人生観変わる、と言われている西表島。

是非この機会に存分に自然を味わいましょう!

詳しくはコチラ

大石林山のスピリチュアルガイドツアー

このプランの特徴

  • 琉球開びゃくの神話に記されるこの地を舞台に大石林山の拝所や伝説が伝わるスポット等、通常コース以外のエリアも巡ります
  • 古より続く祈り、そして奥深い沖縄の自然崇拝を体感して頂けます

アクティビティの場所はやんばる『大石林山』

貴重な地形、生息する動植物、神話や拝所。

大石林山はたくさんのテーマがある場所です。

自身で歩ける歩道もありますが、是非通常コース以外のエリアを案内してもらい、みなぎるパワーを感じましょう!

詳しくはコチラ

沖縄ジャングル体験【亜熱帯・ホロホローの森】ガイドツアー90分!森から海への散策コース

このプランの特徴

  • 手つかずの森。沖縄の大自然を感じられるガイドツアー!
  • 約600mのコースでは100種類の動植物が確認されています。
  • 整備された遊歩道を歩くので安心・安全です。

アクティビティの場所はホロホローの森

沖縄本島南部八重瀬町にある『ホロホローの森』。

森を進めばそのまま海岸まで出ることができ、海岸沿いを歩く事も出来ます!

詳しくはコチラ

ピナイサーラ滝上トレッキング

このプランの特徴

  • ピナイサーラの滝の上に、カヌーを使わず、トレッキングのみで挑みます!
  • ジャングルトレッキングを存分に味わいたい人にピッタリのコースです♪

アクティビティの場所はピナイサーラの滝

沖縄県で最も大きい約55mの落差を誇る、ピナイサーラの滝!!

詳しくはコチラ

目指すは聖地カンビレーの滝! 自然観察&トレッキングで亜熱帯の森を満喫する1日プラン

このプランの特徴

  • 自然観察のスペシャリストがご案内します!
  • 生きもの探しのゲームを交えながらのゆったりトレッキング
  • お子様連れのご家族からシニアのご夫婦まで満足度高いツアーです

アクティビティの場所はカンビレーの滝


詳しくはコチラ

沖縄のGWは海ではなく山がおすすめです/まとめ

沖縄県内にはたくさんの山系コースがあります。

中でも多いのが、川をトレッキングするツアー。

しかしゴールデンウィークは、がっつり川遊びをするコースは寒い!!!

それよりも川沿いを歩いたり、山を登ったりするコースがおすすめです。

今回ご紹介したプランはどれも川遊びメインではなく、山歩きメインのプラン。

まだまだ冷たい川の水。

亜熱帯の森林浴をしに森の中へlet's go!

ぜひ参考にしてくださいね♪

沖縄旅行、楽しんでください♪

JALで行く沖縄ツアーはこちら

JALで沖縄のツアーを検索

※マイルを貯めるならJAL公式がおすすめ!

-プラン・まとめ記事, 川遊び・山遊び
-アクティビティ

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S