イベント おやつ 北部地域 名護市

雨の日の沖縄はpop up イベントがおすすめ!フリーランス職人とお店のコラボが楽しいよ

雨の日の沖縄はpop up イベントがおすすめ!フリーランス職人とお店のコラボが楽しいよ
沖縄ってフリーで活動しているお菓子職人さん、多いよね
そうなんだよね!お店を構えている人もいるけど、ジャンルの違う仲間同士のお店でイベントを開催したり料理教室を開催したりと、とっても楽しそうに活動しているよね
お菓子職人さんだけでなく、料理家やファッション系の人も同じだよね
そう。ジャンルを超えて、例えばパン屋の一角で服を売ったり、服屋の一角でスイーツ売ったり、大きなイベントではなく各店舗で他業種のクリエイターによるpop up eventを開催していてとっても楽しそうに活動してるよね

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して10年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

沖縄で雨続き、何をしたら良いの?!という方必見!

最近の沖縄では、小さな店舗ごとのイベントが毎週末どこかしこで開催されているのです。

今回は、沖縄で盛り上がっているpop up eventって?どこから情報掴んだら良いの?ということを紹介したいと思います。

参考になれば幸いです。

沖縄のpop up eventの特徴

沖縄ではフリーで活動しているのはエンジニアやデザイナーのようないわゆるPCを使ったクリエイターだけではありません。

それは多岐にわたり、例えば料理家さんやお菓子職人さん、ドリンク系やファッション系、ジュエリー職人さんなど、個人の店舗を持たずに活動している人も多くいます。

そして彼らはこれまでに出会い意気投合した仲間の持つ『お店』でPOP UP EVENTとして連休や週末に、ジャンルの違うお店の一角で自らの作品を販売しているのです。

都内でもアクセサリー職人さんが普段卸している店舗の店先で実演販売を行うということは、昔からありましたよね。

パーティなどのイベントでパフォーマンスの一部として、料理家さんやお菓子職人さんの実演販売もありますよね。

しかしここ沖縄では、大きな『イベント』ではなく、小さな店舗のpop up eventとして週末どこかしこで楽しい事が開催されているのです。

今回はそれらが、どんな様子なのか少し紹介したいと思います。

フリーランスとして検討されている方や、こうしたイベントを知らない県内の方、たまたま旅行で来た時の情報として参考にしていただけたら幸いです。

沖縄で開催されているpop up eventの例

例えば私も携わっている『on the farm』では2022年5月22日(日)、お菓子職人の3名の女性が集まっておやつのイベントを開催します。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

五十嵐梨花(@rika_from_okinawa)がシェアした投稿

こちらは普段中南部やフリーで活動している仲良し3人組が、北部にある店舗を借りてイベントを開催する、というものです。

ここでの特徴は『この日のためにspecialなものを準備する』という点です。

その場所にあったものでアイデアを膨らませ、オリジナルなお菓子を仕上げて行く。

その日限りのもの、ということで多くの人を魅了します。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

bakery SUIEN パン屋水円(@suienmoon)がシェアした投稿

また、こちらのお店は普段パン屋としてランチ営業をされています。

この時のイベントは、kittaさんと(https://www.instagram.com/kittaofficial/)いう方のアパレル系の販売会を行っていました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ponte(@ponte_scaffali)がシェアした投稿

こちらの方はパスタ職人さんで、パン屋さんの一角でパスタランチを提供するというイベントを開催。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

on the farm(@on_the_farm_yanbaru)がシェアした投稿

この時は普段那覇で営業されている『faidama』さんという食堂が、やんばる出張レストランを『on the farm』にて開催。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

島の装い。STORE(@shimanoyosooi_project)がシェアした投稿

こちらでは沖縄県内の素敵な商品を集めたセレクトショップにて、はるばる宮古島からモジャさんが来てパンを販売してくれるというイベント。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

五十嵐梨花(@rika_from_okinawa)がシェアした投稿

この時は『nokï』さんのケーキと『YAMADA COFFEE』さんのコーヒーをやんばるで楽しめるというイベント。

異業種が混じり合ってお互い楽しい場を提供しているのが、沖縄のpop up eventの面白さ

こうした沖縄のpop up eventの面白さは、『異業種である』というところにあると思います。

例えば『on the farm』は農家が運営するpop up レストランであり、そこでイベントを行うのは畑を通じて出会った職人たち。

畑の野菜を使った食のイベントだけではなく、時にはスイーツや器の販売なども開催しています。

もちろん、すべて『やんばる』を絡めたもの。

地元のものをクリエイティブに使ってもらって、個々の技を披露してもらい、それをお客さんが楽しめる場の提供をしています。

他のお店も、『パン屋』×『アパレル』、『アパレル店』×『おやつ』、『花屋』×『スイーツ』など、様々なジャンルでコラボイベントが行われているのです。

こうしたイベントへ足を向ける利点はここ!

pop up eventは良いことづくめ!

  • 普段手に入れられない職人さんの商品が手に入る
  • 商品やお店、職人さんとの新しい出会いがある
  • その日のスペシャルなものが食べられる!
  • ここでしか手に入らないとワクワクする
  • なんだかお祭り気分になれる♪
  • なんでだか幸せな気持ちになれる♪
一定の店舗で安定したものが買える、というよりも、普段お目見えしないものがその日限りのものを提供してくれる、って特別感もワクワク感もあって楽しそうだね
しかも、お互い認め合って協力しあって楽しい場を作ろうという動きが、とっても良いね
職人さんは輪が広がるし、お店は新しい顧客を取り込められるし、お客さんにとってはワクワクするしで、良いことづくめだね
地産地消とはまさにこのこと!

沖縄のpop up eventがいつどこで開催されているのかをチェックする方法

こうしたイベントは旅行者にも是非楽しんでいただきたいと思っています。

イベントに向けてその時その季節、その場にあったものを用意してくれるpop up eventにはスペシャル感があり、それが沖縄の魅力的な部分だからです。

今の沖縄の人たちの暮らしや楽しみ方に触れることができ、これまで想像していた沖縄とちょっと違う部分を見てまた沖縄を好きになってもらう。

沖縄は『美味しくない』『海しかない』『雨だとすることない』と思っている方には、特に知っていただきたいイベントです。

ではそのイベントがいつどこで開催されているのか。

そのチェック方法はこちらです。

チェック方法

  • よくpop up eventに出店している気になる方のインスタグラムを常にチェック
  • よくpop up eventを開催している方のインスタグラムを常にチェック
えーー!!まとまった記事とかないの?
大きなイベントではないから、個人のインスタで告知するだけの人が多いのだよね
そうなんだ、、、せめてこの辺り、と教えてもらえると嬉しいな

よくpop up eventを開催、出店しているアカウント

偏りがあると思いますが、参考までに一部を紹介したいと思います。

まだまだ沢山ありますが、最近イベントを開催されていた方々です。

沖縄は大抵誰かの誰か、といった形で繋がるので、これらの方々の先に広がる方々をまたフォローして行く、といったことを重ねていけば良いかなと思います!

雨の日の沖縄はpop up イベントがおすすめ!/まとめ

沖縄で最近盛り上がっている『pop up event』。

沖縄では小さなお店や個人で活動している方が多くいて、その方々が業種を超えて一緒に開催するイベント。

まさに『地産地消』であり、その土地その季節にあった食材や材料を調達し、その日のために準備をし、その日限りのイベントを創り上げる。

こうしたpop up eventが連休や週末になるとどこかしこで開催されています。

どこで何が開催されているのかはまだ情報が掴みにくい部分がありますが、雨でやることないなーと思った日は特に、こうしたイベントに足を向けることをお勧めします。

きっと充実した何かを得られますよ♪

ちょっと宣伝

先述にあった通り、5月22日(日)は沖縄スイートキャンディーズによるやんばるspecialイベントが『on the farm』にて開催されます。

予約不要なので是非遊びにきてくださいね♪

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

芳野 幸雄(@yukioharuser)がシェアした投稿

沖縄旅行中の方々も是非!

楽しんでください♪

JALで行く沖縄ツアーはこちら

JALで沖縄のツアーを検索

※マイルを貯めるならJAL公式がおすすめ!

-イベント, おやつ, 北部地域, 名護市
-イベント情報, ランチ, 雨の日

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S