
ハイタイ!
東京から沖縄に移住して10年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。
今日は沖縄旅行ならではの必須荷物【乳幼児編】についてご紹介したいと思います。
ただでさえ母は荷物準備に解体に洗濯にと旅行前後忙しい!
現地調達できるものと持参するものを分けて準備し、なるべく楽をしましょう。
今回は沖縄旅行ならではの荷物をご紹介しています。
乳幼児は特に暑さ対策が大切。
しっかり熱中症対策をして楽しい旅行にしましょう♪
参考になれば幸いです♪
沖縄旅行荷物準備の極意
沖縄が海外リゾートと違って安心な点は、同じ日本ということ!
基本的には現地調達も可能なため、最後は「忘れたらどっかで買えば良い」と思って気軽に準備しましょう。
大丈夫。
私たちは生まれたばかりの子供たちをここ沖縄で育てているのだから。
ほぼ沖縄で買ってやりくりしています。
だから基本的にはどうにかなる!
【乳幼児編】沖縄旅行に持っていくもの
沖縄ならではと言えば海やプールでの遊びアイテムです。
沖縄旅行に持っていくものNo.1『アームヘルパー』
乳幼児連れの場合、絶対に忘れてはいけないのが『腕につける浮き輪』(アームヘルパー)です。
足の付かないプールの近くに小さなお子さんを1人にしてしまうというシーンは、意外とあります。
そんな時に子供がプールまで歩いて行って、そのまま落ちたらまるで茶柱のようにストーンと静かに入って行くため周囲の大人たちは全く気がつきません。
私も目撃したことがありますが、何が起きているのか理解できませんでした。
それほど静かに沈むため、絶対にアームヘルパーは持参しましょう。
ライフジャケットがベストですが嵩張るので、せめてアームヘルパーを。
浮き輪は抜けるため救命にはならないので、ご注意ください。
沖縄旅行に持っていくもの『ガーゼバスタオル』
時には冷房対策に、時には突然の雨に、時には授乳ケープにもなる便利アイテムが『ガーゼバスタオル』!
コンパクトに畳めるのももちろん、洗っても直ぐに乾く優れもの。
2重ガーゼは特に肌触りが良く風通しも良いため、授乳ケープとして使った際に赤ちゃんが苦しくなりません。
後々小さく切ってハンドタオルにもできるのでとってもおすすめです。
沖縄旅行に持っていくもの『クールリング』
大人ももちろん、体温が高い子供には必須アイテムなのが『クールリング』です。
首の後ろを冷やすだけでも体感温度がかなり下がるので、最低でも一つは持って行くと良いです。
沖縄旅行に持っていくもの『保冷バッグとジップロック』
子供の食べ残しや途中まで食べた袋菓子などを入れるだけではなく、沖縄で購入したフルーツを持ち歩くのにちょうど良いジップロック!
タッパーの方が型崩れしなくて良いですが、袋タイプでもOK!
保冷剤はスーパーで保冷用の氷があるので、そちらでカバー。
ファーマーズなどで購入したフルーツをおやつに、1日たっぷり楽しみましょう♪
沖縄旅行に持っていくもの『虫除けスプレー』
何よりも蚊除け対策大事!
1年のうち10ヶ月くらい蚊に悩まされています。
特に乳幼児は標的。
オーガニックタイプの虫除けスプレーで優しくガードしてあげましょう。
沖縄旅行に持っていくもの『日焼け止め』
沖縄は紫外線が強い!
曇りの日も秋冬も容赦なく紫外線は刺さってきます。
赤ちゃん用の日焼け止めは優しいものが多く、紫外線を完全に阻止することが難しい!
先述したガーゼタオルで肌を覆って守ってあげましょう。
沖縄旅行に持っていくもの『帽子』
3月から10月までの間は帽子が必須です。
子供は毛が薄いので、帽子でしっかり頭皮を守ってあげましょう。
【乳幼児編】沖縄旅行に持っていくものはこれ!/まとめ
よく言われている荷物リストに加え、上記のものを持参すると良いです。
オムツやミルクなど嵩張るものは初日分だけ持参して現地調達も可能です。
スーパーなどで簡単に手に入るものは現地で、探さないと見つからなそうなものは持参するなどしておくと、荷物準備が楽になります。
そしてあると最高に楽しいのがこちら!
水中写真や動画を残して、帰宅後の思い出話を楽しみましょう!
ぜひ参考にしてくださいね♪
沖縄旅行、楽しんでください♪