3月の沖縄旅行者必見!海開き前に泳ぐ方法や、冷たい海水で長く遊べる上着をご紹介

3月の沖縄旅行者必見!海開き前に泳ぐ方法や、冷たい海水で長く遊べる上着をご紹介

沖縄では海開きが3月からゴールデンウィークにかけて順次行われていきます。その為、春休みに沖縄旅行に来たのにホテルのビーチで泳げなかったという事態も発生します。今回、海開き前に海で泳ぐ方法や、まだひんやり冷たい6月までの海遊びを快適に楽しむためのアイテムをご紹介します。是非参考にしてくださいね。

沖縄では海開きしていないとビーチで泳げない?!

海開きをしているかしていないかの違いは以下の点となります。

海開きをしている場合

  • 管理されているビーチは監視員を常設
  • クラゲネットを設置(管理されているビーチでも設置しない場所もあります)
  • トイレやシャワーなどの施設をオープン
  • 危険生物などがエリア内に入っていないか管理者がチェックをしている
  • 安全祈願を行い、今年の海遊びの安全を祈っている

自治体管理などのビーチでは海開き前に自己責任で遊泳することもありますが、ホテルのビーチなどでは海開き前に遊泳することを禁止とされている場合もあります。

そのため、海開き前にホテルに宿泊すると、ホテルのプライベートビーチで泳ぐことが出来ないということが発生します。

こちらの記事も参考にしてくださいね。
【沖縄|海開き|いつから】沖縄の海って1年中入っていいの?泳げる時期は?各ビーチ海開き情報/沖縄移住ママが伝授するよ♪

海開き前のホテルに宿泊する場合にビーチで泳ぐ方法

海開き前のホテルに宿泊した場合でもホテルのビーチで泳ぐ方法はあります。

①ホテル主催のツアーに参加する

ホテル主催のツアーに参加すれば、海で泳ぐことは可能です。

シュノーケルツアーやダイビングツアーなど、ウェットスーツを着て1年中海遊びを楽しむことは可能です。

ホテル主催のツアーに参加するメリットとしては以下となります。

ホテル主催のツアーに参加するメリット

  • ツアーデスクまでのアクセスが楽(ホテル内にある為)
  • ツアー終了後、ダイレクトに部屋に帰れる(寒かった場合部屋のお風呂にすぐに浸かれる)
  • 車がなくてもツアーに参加できる(ホテルから出発のため)

ホテル主催のツアーは民間のツアーに比べ少し値段が上がることもありますが、上記のメリットを考えると割増感は減るのではないでしょうか。

ただし、11月〜3月までツアーデスクがお休みのホテルもあるため、必ず宿泊予定のホテルのツアーが冬季期間中も開催されているか確認をしましょう。

②民間事業者主催のツアーに参加する

民間事業者主催のツアーであれば、1年を通して様々なアクティビティに参加することができます。

冬季休業中の事業者もあれば年間営業している事業者もあるため、この日にこのツアーに参加したい!と思えば沢山の事業者から検索ができます。

予算やツアー内容を見て多くの選択肢から選べることがメリットです。

ホテルまでの送迎ありの事業者もあるため、レンタカーが無い人は送迎有無を忘れずに確認しましょう。

③民間のビーチで自己責任で泳ぐ

ホテルのビーチでは遊泳禁止期間とされている時期も、民間のビーチは自己責任で泳ぐことが可能です。

2月のポカポカ暖かい日には洋服のまま泳ぐ地元の子供達を見かけることもあるでしょう。

もしウェットスーツを持っていれば、冷たさを感じずに楽しむことが可能です。

ただしその際はあくまでも自己責任ということを忘れずに。

6月までは海水はひんやり冷たいので、たくさん泳ぎたい方は是非ウェットスーツを持参しましょう。

 6月までの海遊びを快適に楽しむ為のアイテム

海開きはされたものの、6月までの海水温は低く、ゴールデンウィークであっても30分が限界です。

より長く遊泳を楽しむ為には『タッパー』と呼ばれるアイテムを持参することをお勧めします。

『タッパー』とは

マリンスポーツを楽しむ際に、水着の上から着る防寒用の上着が『タッパー』となります。

ウェットスーツを着るほどではないけど、水着では寒い、という時に着られるアイテムで、マリンスポーツ愛好家は1着は持っているような便利なジャケットです。

7月から9月までの夏期間は必要ありませんが、それ以外の時期は長く海水に浸かっていると身体が冷えます。

シュノーケルなど、1時間2時間海で泳ぐ予定の方はぜひ持参しましょう。

おすすめのタッパー:seea

『seea』はカリフォルニア発の、女性向けサーフィン用の水着ラインです。

サーファーが快適にサーフィンを楽しめるようにディテールにこだわり作られていて、デザインの可愛さからサーファー以外のファンも多いブランドです。

モデルも華奢な若いモデルではなく、実際にサーフィンを楽しむ幅広い体型、年代の方を起用しています。

人気のデザインはすぐに売り切れてしまうため、見つけた時が買い時です。

公式サイトはこちらです。

直接買うこともでき、私も以前公式サイトから購入しています。

おすすめのタッパー:BILLABONG(ビラボン)

サーフィンブランドのアイテムはマリンスポーツをする際、絶対的な安心感があります。

最近ではBILLABONGの洋服をタウンで着る人も多く、特に沖縄の青い海の前ではとっても映えておすすめです。

おすすめのタッパー:HeleiWaho

サーフブランドはお値段が高くて、このためだけに購入できない!という方におすすめなのが、7,000円前後のタッパーです。

特にHeleiWahoは機能性も抜群!

全て国内で企画・デザインされ、型紙も国内の職人によって起こされているため、日本人の体型にフィットする設計が出来上がります。

そして縫製等は海外で行うことで、単価を抑えることに成功しているアイテムです。

日本人の体型に合わせて作られていることが、最大のポイントですね!

おすすめのタッパー:ZEAK

ZEAKも日本人の体型に合わせて作られている、低価格商品です。

神奈川県湯河原町にあるショールームではフィッティングも可能!

サイズはXS〜XLと幅広く展開されているので、日本のサイズ感で選べるのも嬉しいポイントですね!

海開き前に泳ぐ方法や、冷たい海水で長く遊べる上着をご紹介/まとめ

沖縄では海開きが開催される前ではホテルのビーチで泳ぐことができないこともあります。

3月からゴールデンウィークの間に順次海開きをしていくため、春休みの旅行で海開きしていない、ということもあります。

その際はツアーに参加すれば大丈夫!

そしてまだまだ海水温は冷たいので、タッパーを忘れずに持参しましょう!

沖縄旅行、楽しんでくださいね。

-
-アクティビティ

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S