古宇利島 絶景スポット

沖縄本島北部の絶景スポット『古宇利大橋』の駐車場や写真映えスポットなど伝授します!

5月 22, 2021

沖縄北部の絶対にここだけは行くべき!という場所を教えて!
それならまず最初に紹介したいのが『古宇利大橋』だね!
聞いたことある!
駐車可能な場所や写真映えスポットを伝授するね!

この記事の特徴

  • とにかく絶景が見たい方
  • 『わーお!』と言いたい方
  • 北部に初めて行く方
  • 古宇利大橋に行く予定で駐車場を先に知っておきたい方
  • 青い海と青い空が大好きな方

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して9年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

今回はそんな『古宇利大橋』と、駐車可能な場所、本当は秘密のしておきたい写真映えスポットをご紹介します♪

古宇利大橋は名護市の屋我地島と今帰仁村の古宇利島を繋ぐ大橋。

私は名護市在住の、元今帰仁村観光協会職員!

あまり知られていないディープな場所も私ならではの視点でご紹介しますね♪

沖縄本島北部の絶景スポット『古宇利大橋』とは

『古宇利大橋』とは、名護市屋我地島(やがじしま)と今帰仁村(なきじんそん)の古宇利島(こうりじま)を結ぶ、全長1,960mの橋です。

2005年2月8日に開通されて以来、多くの観光客や沖縄県民が足を運び、その絶景に溜め息を飲んで来ました。

開通される前は船でしか古宇利島へ渡ることが出来ず、島の人たちは主に『漁師』を生業とする方が多かったそうです。

開通されてからは観光業が盛り上がっていますが、元々の住民は釣り名人ばかり!

そんな古宇利島へアクセス可能な『古宇利大橋』は通行無料の橋として県内2番目の長さを誇ります。

県内で1番長い橋は宮古島にある『伊良部大橋』だよ!

沖縄本島北部の絶景スポット『古宇利大橋』の特徴

沖縄北部の絶景スポット『古宇利大橋』

『古宇利大橋』の特徴は何と言っても両サイドに広がる青い海!

この辺りの海は県内でも随一の美しさを誇ります。

屋我地島から古宇利大橋に入る坂の上に立った瞬間から感動がスタート!

特に太陽が真上に上がる正午は、絶景としか言いようがありません。

尚、橋は駐停車禁止なので、橋の途中で車を停めないようにご注意ください!

沖縄本島北部の絶景スポット『古宇利大橋』の駐車場

『古宇利大橋』で写真を撮ったり少し散歩するなら、橋の手前か渡り切ったところに駐車しましょう。

無料駐車場がこの2箇所!

『古宇利大橋』の駐車場その1:屋我地島側の駐車場

地図をご参照いただければ分かる通り、『駐車場』と記載のある場所に車が10台ほど停められるスペースがあります。

こちらに車を停めて、橋の手前から撮る写真はこんな感じになります。

沖縄北部の絶景スポット『古宇利大橋』

この下にはちょっとしたビーチが広がっています。

遊泳区域ではないので、チャプチャプして写真を撮る場所として楽しみましょう!

沖縄北部の絶景スポット『古宇利大橋』

写真左手に見えるのが古宇利島、右手に見えるのが今帰仁村の運天(うんてん)という字(あざ)になります。

沖縄北部の絶景スポット『古宇利大橋』

橋の途中まで歩くとこんな感じの写真が撮れます。

片道だけ遊歩道があり古宇利島まで歩いて渡れるようになっていますが、炎天下の中渡り切るのは結構ハードなので心して行きましょう!

『古宇利大橋』の駐車場その2:ふれあい広場の駐車場

橋を渡りきって古宇利島に到着すると左手に『ふれあい広場』という場所が広がります。

地元のフルーツやお土産物を販売している場所で、無料の駐車場となります。

また、その先には『古宇利ビーチ』という遊泳可能なビーチが広がっているため、シーズンオフでもたくさんの車で賑わっている場所です。

屋我地側の駐車場よりも多くの車が駐車出来るため、長い時間駐車する場合や、橋を歩いて往復したい場合はふれあい広場の駐車場を利用しましょう。

ふれあい広場で買えるもの

ブルーシールのアイスやお土産物、黒糖に島ぞうりなど沢山のものが売っている『ふれあい広場』ですが、中でもおすすめは南国フルーツ!

ドラゴンフルーツは実は手で剥けるので、買ってその場で食べることが可能なんです!

そして黒糖は今帰仁村で作られている共栄社のもの!

昔ながらの製法で作られている共栄社の黒糖、おすすめです。

『ふれあい広場』から歩いて行けるビーチ

『ふれあい広場』を歩いて突っ切ると遊泳可能なビーチ『古宇利ビーチ』が広がります。

『古宇利ビーチ』はたくさんの観光客が写真を撮ったり遊泳を楽しんでいるビーチです。

地元の人たちがバナナボートや水上ボートなどを出して様々なアクティビティを提供してくれます。

ふれあい広場で冷たい飲み物を買って古宇利ビーチでのんびり過ごす、なんて過ごし方が可能です。

ここがイチオシ!知られざる古宇利大橋周辺の写真映えスポット

私のおすすめは古宇利ビーチから古宇利大橋を前にして左に進んだところ!

遊泳可能なビーチではないですが、こんな写真が撮れます!

沖縄北部の絶景スポット『古宇利大橋』

目の前に広がる大海原、その先に見えるのは大宜味村以北の沖縄本島です。

これは絶景!!
あまりここまで来る人はいないから、人混みも避けて写真取れるからおすすめだよ!

 海沿いに歩いて行けるので、是非少し塩が引いている時間を狙って行きましょう!

おすすめの宿泊エリア

この辺りをのんびりと楽しむためには、今帰仁村か屋我地島での滞在がおすすめです。

中でもおすすめなのがこれら!

どこも素敵な宿だね。だけど少々お高い?
そうだね。けどこの辺りは民宿やペンションも点在しているから、安い宿も沢山あるよ!是非検索してみて!

一休.comで周辺宿泊施設を探す

じゃらんで周辺宿泊施設を探す

楽天トラベルで周辺宿泊施設を探す

沖縄本島北部の絶景スポット『古宇利大橋』/まとめ

古宇利大橋は、地元の人でも唸るほどの絶景スポットです。

特に正午が狙い目!

多少曇っていても、それでも美しいのが『古宇利大橋』です。

秋冬の沖縄旅行でも是非尋ねて欲しい場所!

『古宇利大橋』/まとめ

  • 駐車場2箇所あり
  • 長い時間駐車するなら古宇利島の『ふれあい広場』へ
  • 古宇利島左手に秘密の写真映えスポットあり
  • 特に正午が絶景です
  • 古宇利大橋を満喫するなら、今帰仁村か屋我地島での宿泊がおすすめ
今度絶対行ってみる!
この辺りはまだまだ紹介したい絶景スポットがあるから、またの機会に!期待していてね!

-古宇利島, , 絶景スポット
-今帰仁村, 今帰仁村古宇利島, 沖縄北部地域

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S