マリンアクティビティ 国頭村

沖縄伝統の船で記憶に残る船旅を体験!『サバニツアー』/沖縄旅行おすすめアクティビティ

8月 31, 2021

沖縄伝統の船で記憶に残る船旅を体験!『サバニツアー』/沖縄旅行おすすめアクティビティ
あまり有名じゃなくて、けど沖縄らしいアクティビティって何かないかな
それなら『サバニツアー』がおすすめだよ!
サバニ?
かつて沖縄の漁師たちが乗っていた昔ながらの船で、『モアナと伝説の海』の世界観を体験できるよ!
わー!それはいいね!!!

今回は沖縄の漁師がかつて漁で使っていた船『サバニ』に乗って沖縄の大海原に向かって旅に出られるツアーをご紹介します!

こんな方におすすめ

  • 人とは違うアクティビティがしたい方
  • 『モアナと伝説の海』にはまった方
  • 環境に配慮したツアーに参加したい方
  • 伝統的な船に乗り、昔の沖縄に思いを馳せたい方

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して9年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

今回はサバニツアーについて。

ここ10年ほどでサバニの伝統を受け継いでいこうという活動を目にすることが増えましたが、まだまだツアーを開催する事業者は少なく沖縄県内でも北部と石垣のみ!

サバニは正に『モアナと伝説の海』の世界。

とっても貴重なサバニツアー、旅の思い出に残ること間違い無しです!

U-NEXTでモアナと伝説の海を観る→「U-NEXT(ユーネクスト)」31日間無料トライアル

沖縄の伝統的な船『帆かけサバニ』とは

沖縄の伝統的な船『帆かけサバニ』とは、昔の沖縄の漁師が使用していた金属製の釘を一切使用していない船です。

櫂(かい)と呼ばれる木で作ったパドルで漕ぎながら、帆で風を受け進んでいく『帆かけサバニ』。

毎年6月に慶良間諸島の座間味島から那覇港まで約35.2キロを完走する『サバニ帆漕レース(サバニはんそうレース)』が開催されるます。

また漁港で開催される『ハーリー』と呼ばれる、地元の事業者や友達単位でエントリー出来る地元の伝統的なお祭りが各地で開催されるほど、沖縄ではメジャーな伝統的な船です。

2017年に海洋博公園内の海洋文化館にて開催された現役の船大工によるトークショーの動画がこちらのサイトにあるので是非ご覧ください!

サバニづくりの技受け継ぐ 琉球朝日放送

まだまだ観光客が乗れるサバニは少ない!サバニに乗れる2つのツアーを紹介!

そんなサバニですが、観光客が気軽に乗れるサバニはまだまだ少ない!

このようにビーチにマスコット的に飾られていたり博物館に展示されたりしているのはよく目にしますが、沖縄県内でアクティビティを開催しているのはまだまだ少ない!

そこで今回は沖縄本島北部で開催している『やんばるエコフィールド 島風』と石垣島で開催している『久宇良サバニツアー』の2社をご紹介します!

これは貴重なツアーだね!
沖縄、カヤックをサバニツアーに全て切り替えてくれないかなーと思ってしまうほど素敵だよ!
確かに、サバニが美しい海に何艇も浮かんでいたら、素敵な光景になりそうだね
うん。しかも自然のものだけを使用して作っているサバニは正にサスティナブルな船。これから先もっと注目されていくと思うよ!

ではツアーを見てみましょう!

沖縄県内でサバニ体験できるツアー①/やんばるエコフィールド島風主催『沖縄伝統!風で走る木造船でクルージング。帆かけサバニツアー(2時間コース)』

沖縄の昔の漁師の帆かけ船(木造船)で美ら海クルージング!金属のクギはゼロ。
伝統的な造船方法。現代に残る貴重な船で、沖縄でしかできない体験を!

帆をあげ、風で爽快に走り出す帆かけサバニ。
手を海につけてみると、走る船のスピードを感じます。
聞こえるのは、風の音と、波の音だけ。美ら海と、鮮やかな緑の山々。
大自然の残る東村の風景がパノラマで広がります。
まるで昔にタイムスリップした感覚!エンジンなんてない時代、帆に風を流し、人力で漕いで操船し、波や風の方向、雲の動きをみて天候を判断し、お仕事をしていた漁師さん。
先人はこんなに自然と密接した暮らしをしていたんだと体験できると思いますよ~(o^―^o)

(引用:やんばるエコフィールド 島風公式サイトより)

料金大人(中学生以上):7,500円
小人:5,500円
幼児:4,000円
所要時間2時間
最少催行人数2人
開催場所沖縄県北部、リゾートエリアではない沖縄の大自然が残る場所が東村の海
対象年齢3歳以上
事業者やんばるエコフィールド 島風
海の雰囲気、西海岸とまた違うね!
そうなの!北部の東海岸は東南アジアのビーチリゾートのような雰囲気を放っていて、また素敵なんだよね!
人工物が無いというのも昔の沖縄を感じられそう!
うん!とっても楽しい2時間になるよ♪

東村の海はリゾートホテルも建っていない、正に手つかずの海。

素晴らしく美しい景色が目の前に広がるツアーです。

じゃらんでツアーを見る

沖縄県内でサバニ体験できるツアー②/久宇良サバニツアー主催『石垣島サバニライド+シュノーケリングツアー』

【石垣島開催】サバニライド+シュノーケリングツアー

サバニライドで平久保半島の珊瑚礁ポイントまで行き、コース内にある生きた珊瑚礁でシュノーケル♪

色とりどりの珊瑚礁に住むたくさんのお魚さんが待っています!

料金大人(12歳以上):8,000円
子供(6歳~11歳):4,000円
所要時間2時間
料金に含まれるものガイド代・レンタルライフジャケット ・レンタルクバ笠・レンタルシュノーケリングセット・保険料
開催場所平久保半島の珊瑚礁ポイント
対象年齢12歳以上
事業者久宇良サバニツアー
シュノーケルとセットになったツアーなのね!
どうしても綺麗な海を見ると飛び込みたくなる人は、シュノーケルとセットになったプランがおすすめだよ!
他にも色々プランがありそうだね
サンセットツアーやサバニだけのツアーなどあるみたいだね。石垣島の美しい海をサバニで回るなんて、最高だね!

じゃらんでツアーを見る

アソビューでツアーを見る

沖縄伝統の船で記憶に残る船旅を体験!『サバニツアー』/まとめ

沖縄伝統の船で記憶に残る船旅を体験!『サバニツアー』/沖縄旅行おすすめアクティビティ

サバニは沖縄の伝統的な船。

まだ観光客がパッと参加できるツアーが少なく、とても稀少です。

人とは違うアクティビティをしたい、モアナにハマった!昔ながらの沖縄を感じたい!という方、そしてユーチューバーに特におすすめです!

余談:あると便利なアイテム

GoProヘッドセット

美しい景色が広がるサバニツアー。

GoProをヘッドセットして乗船すれば臨場感のある動画が撮れますよ♪

『モアナと伝説の海』のDVDで予習

サバニで行く海のツアーは正に『モアナと伝説の海』!

海に手を入れ船の速度を測っていたあのシーンを思い出しながら同じことをしてみましょう♪

U-NEXTでモアナと伝説の海を観る→「U-NEXT(ユーネクスト)」31日間無料トライアル

-マリンアクティビティ, 国頭村,
-アクティビティ, 東海岸, 沖縄北部地域, 離島

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S