子育てについて

子育ての常識という諸説にとらわれないで!子供のやる気を乳児から育てる子育て方法【離乳食とオムツ編】

6月 27, 2019

子育ての常識という諸説にとらわれないで!子供のやる気を乳児から育てる子育て方法【離乳食とオムツ編】

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

初めての子育て、分からない事だらけです。
誰も教えてくれなかった子育て。
私たちは新生児なんて抱っこした事がない状況で
新生児を育てなければならない。
核家族で、頼れる親類が居ない状況で
初めての育児をしなければならない。
社会を離れて一人家の中で宇宙人と向き合わなければならない。

そんな『〜しなければならない』が沢山の中で行く詰まり
藁をも掴む思いで手に取った育児系雑誌。
そこには間違った情報がたくさん載っていました。

母乳について

完全母乳で育てるのが良い!とか
混合でいいとか、ミルクだけでいいとか、それは人それぞれであり
他の人がこうしろ、ではなく、自分がどうしたいかに加え
赤ちゃんの反応がそれでどうなのか、で決めればいい。

完全母乳でいきたい!と思っていても
赤ちゃんが、おっぱいをあげてもあげても泣き止まないのであれば
足りていない、ということかもしれない。


こうするべき、という世の中の流行りにとらわれる事はないです。
お母さんと赤ちゃんの体質や性格にもよります。
『これが正解』は子育てに関してはありません。
だから、完全母乳にとらわれる事なく、赤ちゃんがもっと欲しがっているようであれば
ミルクをあげる事も検討してみたらいいと思います。

ちなみに、私の友人は母乳と豆乳で育ったそうです。
コップで豆乳を飲んでいたそうですよ。
哺乳瓶の乳首が苦手な赤ちゃんは、コップを使用してみるのもありです。
3人目のベテランママさんはそうしている事多いですよ♪

離乳食について

離乳食は、それぞれの素材の味を分からせるチャンスです!
子供は野菜を食べないと決めつけていませんか?
他のものに混ぜて離乳食を作っていたから食べなくなるのです!
初めて口にするものは、そのままの味を。

 

離乳食初期

昆布出汁(昆布を飲料水に浸けておくだけ)で人参や大根、ブロッコリーなどを煮て潰す。
その際、食材を混ぜない。必ず人参だけ、大根だけ、で単品で食べさせる。

それが、味を覚えるスタート。
この時期は半分はぐっちゃぐちゃに飛び散ってOK。
全部親が食べさそうとすると、食に対する意欲が育ちません。
自分で食べ物を手に取って、自分の口に運ぶ、という行動をする事がとても大切です。

 

離乳食中期

昆布出汁(昆布を飲料水に浸けておくだけ)で、ぶつ切りした野菜をでっかく茹でる。
それを目の前に置いてつかみ食べさせる。
自分で掴んでそれを口に運ぶ、という一連の行動が出来るようになる時期。
ここでは親はお手伝いしません。
補助はしてあげても、あくまで本人のやるがままに。

 

離乳食後期

昆布出汁(昆布を飲料水に浸けておくだけ)で野菜を煮る種類を増やす。
ササミも煮る。

だけ。
離乳食は、楽なんです。
そのままのものを与える、でいいのです。
お陰で我が家の子供達は好き嫌いなく
何でも食べます。
野菜大好きです。

食に関する気苦労、かなりストレスになります。
こうして初期に取り組むと後々楽です。
頑張って作ったものを食べないからイライラする。
意外と子供は、楽に作れるものを好んで食べますよ♪

離乳食期に使えるもので何か楽なグッズはあるかなーと思ったのですが
正直、無いです。
特に何も必要ありません。
過剰なものを与え過ぎないよう、ご注意を!

子供のやる気とそれを阻止する母との戦いはすでに始まっている!

離乳食って最初の戦いだと思いませんか?
ご飯をぐちゃぐちゃにする子供と、それを阻止するお母さん。
口に運んであげる大人たち。されるがままに口を開ける赤ちゃん。
いやいや、自分で食べなさい!と言いたくなります。
食事に興味があれば、必ず自分で自分の口に運び入れようとします。
なのに、大人が全て運んでいたらどうでしょう。
やる気、湧かないですよね。
この時期から、子供のやる気を育てられるかどうかの戦いは始まっているのです!
自分のご飯は自分で食べましょう♪

オムツについて

オムツについては色々な意見がありますね。
私は、二人目をほぼ布おむつでやり過ごしました。
というか、紙おむつって高いし、捨てるものを買うってなんだか癪で、、、
という理由で布おむつ。紙おむつ、高くないですか?!

布おむつを使っては風呂場のバケツに投げ込み
あとでまとめて洗う、ということをしていました。
特に頑張ってもいません。
むしろ、紙おむつを変えるより楽でした。

紙おむつが悪い、布おむつがいい、という話ではなく
私としては布おむつの方が総合的に楽だったので布おむつをオススメします。
ぐっすり寝たい時だけ紙おむつ、という方法もあり。
家の中では別におしっこしても良いし、くらいに思っておくと
ウンチの時のべったりした臭い紙おむつを処理するよりも
布おむつを綺麗に洗った方が断然楽ですよ。

トイレトレーニングについて

これは衝撃的なのですが、生後数ヶ月からトイレ行きそうだなーと思ったら
おまるに座らせると、意外とするもんだそうです!
私は経験していませんが、友人が3人目で試してみたところ
本当におまるでする!と驚いていました。
なのでやはり生後間も無い頃からパンツ生活をさせて
ちょこちょこおまるに連れて行く、というのはありかも!


ただ、我が家がいっている保育園ではそれもNG。
親が『トイレトイレ』と言うと、トイレに対するストレスが大きくなるそうです。
そうではなく、自然に「トイレに行きたい」と言うのを待つそうです。
これはかなり大変でした〜。
なので、おまるを置いておいて、
日常からおまるで座って遊ばせる感覚でいると良いかもしれないですね♪

まとめ!

子育ての方法は人それぞれの考え方があり、
子供も人それぞれなので何が良いというものはありません。
ただ、離乳食は、こんなんで良かったのか!と目から鱗でした。
一人目の時はあんなに苦労して育児本見ながら色々混ぜて焼いてってしてたのに
茹でるだけで良いの?!しかも単品?!こんなんで良いの?!と。
しかもこれを通した子供達はよく食べる!
好き嫌い、殆どありません。
食べることに対するストレスがないってとっても平和。
ぜひ試してくださいね!

私は完全母乳推奨の産科で一人目を産み、とっても苦労しました。
今思うと、母乳が足りていなかったのだと思います。
あんなに苦労して、毎晩自分も泣くくらいとらわれてしまっていました。
今考えると、足りなくて泣いているようであれば、ミルクをあげるべきだったのです。
何をそんなにこだわっていたのか、今では分かりません。
が、母乳だけの育児が良い、ミルクは悪いものが含まれている。
ミルクを飲ませると太りやすい体質になる。
など、そんな情報に惑わされていたのは事実。
だけど大丈夫。息子はミルクと混合で育てていましたが
体型は完全に遺伝によるものだし
超健康優良児です。
だから、お母さんと赤ちゃんの性格で決めれば大丈夫。
悩んでいるお母さんが、負のスパイラルから抜け出せるように
少しでも役立ったらと思います。

-子育てについて
-子育て

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S