ハイタイ!
東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。
名護市には、『ネオパーク』という地味に楽しい病みつきになる場所があります。
そんなネオパークをご紹介!思う存分楽しんでください♪
ネオパーク所在地

ネオパークは、沖縄県名護市のメイクマンの裏手にあります。
高速を終点で降りて、そのまま58号線で来るか、
トンネルを突っ切ってくるかのどちらか。
高速からの場合はトンネル突っ切る方が早いです。
まぁ、ナビが誘導してくれますよね。
住所はこちら。
沖縄県名護市名護4607-41
ネオパークの入場料は、
大人900円、子供500円(4歳未満無料)。
公式サイトからお得な電子チケットが発行されるようなので、是非チェックしてみてください。
ネオパーク、小銭トラップが多過ぎるのが難点。
ちょこちょこ餌の無人販売があり、その都度200円押収される始末。
あらかじめ、入場料の他に2000円くらいは飛んでしまうことは覚悟しておきましょう。
恐怖の鳥、鳥、鳥!
1.フラミンゴの湖
入り口から進んでドアを開けると
鳥、鳥、鳥!!!!
子供の目線くらいある鳥たちが大量に餌目当てに足元に寄ってきます。
もちろん、子供はパニック、大号泣。
お母さんの足元にしがみついて離さないでしょう。
けど鳥たちは餌目当て。
餌を持っていないと分かると別の人に移動します。
なので、鳥が怖い方は餌を買わないように!
存在自体を完全に無視して歩くと、良いですよ。
落ち着いて見ればフラミンゴもいて、独特な雰囲気。
すでにちょっと面白いです。
とにかく奇妙な『プレコ』
2.アマゾンのジャングル
3.水中トンネル
そのまま進んで行くと次のステージへ。
今度は池があり、通路が水中トンネルになっている部分があるのですが、
そこにへばりついて苔を食べている様子の謎の魚が。
おそらく、『プレコ』と呼ばれる魚なのかな、と。
これがまた面白い!というか気持ち悪い!
ガラス越しに見ている分には良いけれど、もし近くにいたら恐怖です。
是非探してみてください!
その後、亜熱帯の道を進むと、白い孔雀が!
なんども行っていますが、白孔雀が開いているのを初めて見ました!
とってもとってもとっても綺麗でした!!!!!
犬の散歩や釣り体験も出来ちゃう
4.ふれあい広場
ここは別料金、大人も子供も一人300円。
動物たちと触れ合える場所。
とっても可愛い犬たちがゲートの中からお出迎え。
餌一つ200円。これをみんな買ってあげるもんだから
混んでいる時は、時間によっては犬も餌に興味なし。
それでも人懐っこい犬は、近くに寄ってきて膝の上でスヤスヤ。
たまりません。
餌に払ったお金が、この子たちの衛生面を整える資金になるんだ、
と思うと、払うのも惜しくありません。
昔に比べ、格段によくなったふれあい広場。
きっと観光客が増えて、餌を買ってくれるからそこに回すお金が出来たんだな、と
密かに安心しています。
一方、広場では犬たちが散歩に付き合ってくれます。
リードで繋がれた犬と芝生を思い切り走ることも可能!
基本、外に出されている子は躾けられているので
いきなり飛びついたり吠えたり、などは見たことがありません。
昔犬を飼っていたり、犬を飼いたいけど家で飼えない、という方にはたまらない広場です♪
また、釣り堀もあり釣り体験も可能!一つの竿に対して200円!(2019年5月現在)
大小の魚を釣って、子供たち大興奮!
男の子は、釣りが一番面白かったー、と。
ゾウガメにも乗ってハイチーズ
犬ゲートの奥には、何やら大きな岩が。
と思ったら、大きなゾウガメ。
ゾウガメと言われるだけあって、手足が象のよう。
そんなゾウガメに乗って記念撮影が出来ます。
運が良ければ乗っている間にのそのそと歩いてくれます。
歩いているゾウガメなんて、滅多に乗れないですよね。
沖縄あぐー豚に触れる
その向かいには、豚が。
黒い豚、沖縄のあぐー豚です。
200円の人参を買って豚にあげることも可能。
黒い豚はあまり見かけないと思うので、一見の価値あり!ですね♪
ヤギに餌やり
これはヤギではないよ
犬の散歩が出来る場所には、ヤギもいます。
沖縄ではヤギを食べる習慣があり、お祝い時にヤギを一頭買い、
お祝いのお返しとしてヤギ刺やヤギ汁を振る舞ったりします。
そのため、沖縄ではヤギは食べる為に飼う、なんて言われており
割とどこの集落でも「メェメェ」という鳴き声が聞こえます。
ですが、普通は滅多に見られないものですよね。
ヤギに草木をあげて、そんな沖縄らしさに触れてみてください。
うさぎをなでなで
うさぎも撫で撫で出来ます。
モルモットも撫で撫で出来ます。
大量の鯉がお口パクパク
ふれあい広場を出て左手に行くと、小さな橋があります。
その下を覗くと大量の鯉!
ものすごい大量の鯉が口をパクパクさせて餌を待っています!
これまたシュールで面白い!
ここにまた鯉の餌が売っているので200円で購入。
それを一気にどぼーっと投げ入れると、
大量の鯉がわさわさわさー!と餌に群がる。
こんな大量の鯉、滅多に見られません。
とにかく、行ってみるべし!
ダチョウに餌やり
その奥にはダチョウが5匹。
ダチョウって、蹴るとライオンもやっつけてしまう程の脚力を持った危険生物なんですよね。
そんなダチョウが、近くに寄ってきます。
バオバブの木
これはバナナ
橋を戻って道通りに進むと、バオバブの木が。
バオバブと言えば、星の王子様。
あの物語で見た、バオバブの木を実際見ることが出来ます。
どこに生えているかは、探してみてくださいね♪
ペッカリーの闘争
その先にはペッカリーが。
イノシシに似ているペッカリー。
餌を投げ入れると餌の取り合いでフンガフンガ物凄い大きな声で喧嘩します。
喧嘩しないでー、あげるから〜、なんて言ってまた餌を投げ入れても
更にそれを巡って別のペッカリー同士が喧嘩。
一方、冷静に落ちた餌を拾って食べたり、
食べている途中で他のペッカリーが来たらフンガ!と威嚇したりと
ペッカリーの競争社会を垣間見れます。
孔雀が直近で求愛!
その先には美しい孔雀が!
孔雀は、オスが求愛する際にあの美しい羽を広げるんですよね。
運が良ければ羽を広げる姿に遭遇。
しかも、人間に慣れているから近寄っても平気。
間近で美しい羽の色を確認することが出来ます。
本当に、美しい孔雀の羽。
これだけでもネオパークに来る意味あり!
多目的広場でのんびり
リャマが二頭並んでお出迎え。
その後進んで行くと、広い芝生に出ます。
広い芝生で子供達はシロツメクサを摘んだり、側転したり駆けっこしたり
ちょっとしたおやつを食べたりと思い思いに過ごしています。
運転前の一休みとして、ここでのんびりしておくとあとあと楽チン♪
子供喜び親は泣く最後のトラップ
さてさて帰ろうか、というところに最後のトラップが。
ちょっとした遊具が置いてある有料遊園地?
デパートの屋上にあるような有料のものが最後にお出迎え。
子供は絶対にやりたいって言うよねー、、、というもの。
私は年パスを持っていて、いちいちやっていたらキリがないので
やらない!と決めてスルーしています。
こういうの、親としては勘弁してくれーですよね。
ファミレスの会計横のおもちゃも然り。
本当に、やめてほしいです。。。
最後は機関車で園内一周
最後に現れた、園内一周出来る機関車。
鳥が近寄って来るのが怖い!と言う場合は
入り口入って階段を上がって逆回りで機関車乗り場に行くのも手です。
園内がどんな様子か見てみて、大丈夫そうであれば降りた後に回る、という形も♪
ちなみに、機関車は別料金。
乗車時間:始発 10:00 / 最終 17:00
乗車料:大人(中学生以上) 660円 / 小人(4才~小学生) 440円
30分毎に発車しているようです。
途中でまた餌を買わされるので要注意w。
まとめ!
いかがでしたでしょうか。
地味に楽しいネオパーク、伝わりましたか?
我が家は年パスを持っていて、カッパを着てネオパークへ行き
ふれあい広場で犬と遊ぶ、という雨の週末をよく過ごしています。
年パスはお隣メイクマンで購入出来ます。
この4月から価格が改定され
今は2000円で大人1名、子供2名まで1年間通い放題だそうです。
ただし、ふれあい広場や機関車、餌代は別!
年パス持ってるし、割引して〜という感じですがそうも行かないみたいですね。
ゾウガメに乗ったりヤギに触れたり、ダチョウを間近で見れたりリャマに会えたりなどは
ネオパークならでは!