プラン・まとめ記事 気候について 秋冬の沖縄 遊ぶ

これからの季節も大丈夫!沖縄で秋でも夏を満喫出来る場所10選【9月10月編】/沖縄移住ママが伝授するよ!

8月 28, 2019

これからの季節も大丈夫!沖縄で秋でも夏を満喫出来る場所10選【9月10月編】/沖縄移住ママが伝授するよ!

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

夏が大好きな人、まだ諦めないで〜。
お盆が過ぎると秋の訪れ、、、というイメージをお持ちの内地の方々へ。
沖縄の夏はまだ終わっていませんよ!
沖縄では9月10月、まだ海に入れます!
夏のお盆は帰省で、行きたいところへ行けなかった方、
子供と3連休にリフレッシュしたい、とお考えの方、
沖縄であれば、まだ海にプールに夏を満喫出来ます!
これからの時期に沖縄で夏を満喫出来る場所を、伝授しますね♪

過去30年のデータから見る、この時期の降水確率と気温と水温

沖縄は9月になると、平均気温が27.6度と若干涼しくなりますが、
水温はなんと、27.4度なのです。
海水温は数ヶ月遅れて冷たくなったり暑くなったりすると言われている通り、
外気の気温と時期がズレて高低するのです。
また、10月になると平均気温は25.2度に下がり、水温も25.7度に。
年にも寄りますが、大抵10月の上旬までが夏の気候で、
徐々に涼しくなっていく、という感覚です。
日照時間もググッと下がるのが10月中旬からなので、
それまでに沖縄旅行が決行できたらベストですね♪
とは言え、10月末まで海で楽しめる、なんて年もありますので
ここは希望を持って、予定を組みましょう!

気になる降水確率ですが、
実は8月の方が降水量は多いのです。
というのも、突然のスコールが非常に多いためです。
台風嫌だ、という意見も多いですが、実が9月10月はそこまで降水量が多くなく
台風が来なければ、とってもいい天気が続くタイミングなのです。
過去30年のデータによると、9月はちょうど3連休あたりが雨量が多い日と記録されているので、
10月の3連休が狙い目かもしれません!
10月の3連休で、沖縄旅行、行っちゃいましょう!

沖縄で秋でも夏を満喫出来る場所10選

西海岸の雰囲気満載!アメリカンビレッジ

沖縄と言えば青い海!
その青い海を前にテラスでのんびりコーヒーブレイクをすれば
西海岸に来たかのような雰囲気に浸れます♪
運が良ければ素晴らしい夕日を見ることも可能なアメリカンビレッジ内の
ディストーションシーサイドビル近辺は
アメリカンビレッジ中心とはまた違う雰囲気の
お洒落なカフェやショップが並ぶ今とっても熱い場所です!
是非チェックしてくださいね♪

『アメリカンビレッジ ディストーションシーサイドビル』
営業時間: 店舗によりますが、9時からオープンしているカフェもあります!
定 休 日 :店舗による

公式サイトはこちら

沖縄に来たら絶対に食べたい、メキシコのタコス

宜野湾という、那覇空港から車で約20分58号線を北上するとたどり着く、
西海岸にある宜野湾という街のタコスがとっても美味しいのです!
他と何が違うのか、と具体的に聞かれると分かりませんが、
とにかくここのタコスは、食べた人全員が「美味しい!」と言う絶品です。
沖縄ならではのアメリカ文化。
メニューはタコスだけの力の入りよう。
引っ切り無しに観光客から県民に到るまで、訪れる人気店です。
是非お立ち寄りください♪

『メキシコ』
住  所:沖縄県宜野湾市伊佐3-1-3 1F
営業時間:10:30~18:00
定 休 日:火曜日、水曜日
電  話:098-897-1663

朝でも夕方でも絶景が拝める古宇利大橋

定番の観光地として人気を白している、
沖縄県北部に位置する古宇利島と本島とを結ぶ古宇利大橋。
早朝に行けば、人も少なく穏やかな海が拝め、
昼頃に行けば、太陽が真上に上がり海が一番美しく輝き、
夕方に行けば綺麗なサンセットを見ることができる、最高の橋です!
一度も訪れたことがない人は、絶対に行くべき場所と言っても過言ではありません。
撮影場所としても人気で、数々のCMやロケ地としても使われている古宇利大橋。
これはもう、オープンカーで浮かれ気分で通りたいですよね♪
是非チェックしてくださいね♪

『古宇利大橋』
住  所:沖縄県名護市字済井出

隠れた人気スポット海中道路とその先の島々

古宇利大橋まで行くのは遠い!という方必見!
うるま市という、沖縄県中部、東海岸にも海の上を走る橋があります!
浜比嘉島や伊計島を結ぶその橋も絶景そのもの!
また、伊計島には伊計ビーチと呼ばれる、
東南アジア感満載な可愛いビーチも!
魚もたくさんいて、シュノーケルも楽しめます♪

『うるま市海中道路』
住  所:沖縄県うるま市与那城屋平

日帰りで楽しめる超綺麗な海、水納島(みんなじま)

朝起きて晴れていたら絶対に行って欲しい場所が、水納島(みんなじま)です。
美ら海水族館のある本部町内の、渡久地港からフェリーで約20分で辿り着く、
日帰りで楽しめる、超超超綺麗な海がある小さな小さな島!
夏は8時半からフェリーが出発しているので、
朝一でフェリーに乗って海で遊び、昼過ぎに戻ってくる、というコースがおすすめです。
綺麗な海を見ている私たち地元の人間も、楽しめるほどの綺麗な海で
観光客も思わず「これは綺麗!!」と感動してしまうほど!
ちょっとハードなスケジュールにはなりますが、
水納島(みんなじま)に行ってから美ら海水族館へ、というコースも可能な場所なので
朝起きてこれは快晴だ!と思ったら是非足を運んでください♪

水納島(みんなじま)へのフェリーはこちらにてご確認ください!
水納海運公式サイト

ちょっと小雨の時は神秘スポット大石林山

ちょっと小雨の時に是非行っていただきたいのが、
大きなガジュマルや奇岩や巨石、亜熱帯の森が広がる神秘スポット『大石林山』!
大きなガジュマルを前にすると、なんとも言えないパワーを感じることができます。
また、雨で霧が出ている時には幻想的な風景が広がり
雨の時だけに顔を出す小さな生き物たちとも出会えるかも?!
小雨で何処に行こう、という時は、是非大石林山へ♪

『やんばる国立公園 大石林山』
住  所:沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
営業時間: 9:30〜16:30(17:30閉園)
定 休 日 :年中無休
電  話:0980-41-8117

公式サイトはこちら

名護市東江海岸で、ブルーシールのアイスを食べながら見る絶景サンセット

名護市ブルーシールの裏手の東江海岸(あがりえかいがん)は
サンセットが最高に美しいポイントです!
毎日みても飽きないほどの、美しさ!
日中の海もとても綺麗で、下まで透けて見えるほどの美しさ!
是非チェックしてくださいね♪

『東江海岸』
住  所:沖縄県名護市東江5丁目

オリオンビール工場で新鮮出来立てのオリオン生ビールを飲む!

沖縄に来た人にしか出来ないのがこちら!
オリオンビール工場で、出来立て新鮮のオリオン生ビールの試飲!
やはり、出来立ての生ビールは旨味が違います!
オリオンビールならではのグビグビいける飲み心地は
沖縄の太陽で乾いた喉にきく〜!!!!
2杯の試飲が可能ですが、サラッと飲めてしまう程の美味しさ!
飲めない方にはノンアルかジュースも用意されているので安心ですね♪
沖縄に来たら、是非出来立て新鮮の生ビールを!
事前予約が必要なので、必ず行く前に電話で予約してくださいね。

『オリオンハッピーパーク』
住  所:沖縄県名護市東江2-2-1
営業時間: 9:20〜16:40
定 休 日 :年末年始休業期間12月31日~1月3日、指定休業日
電  話:0980-54-4103

公式サイトはこちら

SUP(スタンドアップパドルボート)で海上散歩しながら沖まで出て海の上から珊瑚や魚を見る!

SUP(スタンドアップパドルボート)という、
サーフボードよりも大きい板の上に立ち、パドルで漕ぎながら海上散歩をする
マリンスポーツがおすすめ!
泳いでは行けない沖合までSUPで行けば、板の上から海の中の世界を見る事ができます!
プランクトンが居なくなる冬時期には、透明度がググッと上がるため
より、板の上から綺麗な海の世界を楽しむ事が出来ます。
また、SUP&シュノーケルセットのツアーであれば、
SUPで沖合まで行き、そこでシュノーケルを楽しむことも!
SUPは体幹を使うマリンスポーツなので、ダイエット効果も抜群!
海の上を立ち漕ぎするのは、なんとも言えない爽快感ですよ♪

『サーフパーティ沖縄』
住  所:沖縄県国頭郡今帰仁村字渡喜仁423
定 休 日 :不定休
電  話:0980-43-0031

公式サイトはこちら

沖縄アグー豚の、バラ肉しゃぶしゃぶを堪能する

沖縄と言えば、アグー豚!
沖縄の豚肉は本当に美味しい!
しかも、脂っこさが気にならない!
中でも、しゃぶしゃぶで食べるバラ肉は
舌の上でとろける旨さです!
焼肉もいいですが、このバラ肉のしゃぶしゃぶが感動を生むほどの美味しさです。
沖縄に来たら、是非しゃぶしゃぶを、バラ肉で楽しんで見てください。

『満味』
住  所:沖縄県名護市伊差川251
営業時間: 17:00~23:00
電  話:0980-53-5383

公式サイトはこちら

まとめ!

沖縄の夏はまだまだ続きます!
もし肌寒くて海に入れなくても
美しい海とサンセット、美味しい食べ物に囲まれれば
癒し効果抜群です。
沖縄はいま、リゾート開発が進んでいる、世界でも注目されている場所です。
今年の7月には、ハワイの人気のリゾート、ハレクラニがアジア初進出として
沖縄県恩納村にてオープンしました。
また、瀬底島では森ビルの建設が進んでおり、
嵐山ゴルフ場跡地では、USJのようなリゾート開発が進み出しています。
それほど、世界で注目を集めている、未開発リゾート地の沖縄。
あと数年でリゾート開発も更に進み、雰囲気がガラッと変わってしまうかも。
沖縄ならではの独特な田舎の雰囲気を楽しむには今がチャンスです。
是非今のうちに、足をお運びくださいね♪

-プラン・まとめ記事, 気候について, 秋冬の沖縄, 遊ぶ
-服装, 沖縄全体, 秋冬の沖縄, 荷物

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S