キャンプ・バーベキュー・自然体験 遊ぶ

沖縄でキャンプしたい人必見!ビーチキャンプの便利アイテム「TAKIBI de JINMAKU」

4月 2, 2020

沖縄でキャンプしたい人必見!ビーチキャンプの便利アイテム「TAKIBI de JINMAKU」

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

ロゴスからまたまた便利なアイテムが発売されたので、紹介させていただきます!

沖縄でキャンプ生活をしていると、海風がある為焚き火の火の粉が飛んだりなかなか火が点かなかったりとあり焚き火を囲うものって無いのかなーと話していたのがつい先日のキャンプ。

そしてプレスリリースを見ていたらまさに欲しかったアイテムが販売開始になっていました!

コロナコロナで大変な状況で、沖縄ではキャンプグッズが更に売れています。

沖縄の人たちにとって、海は入って遊ぶものではなく、眺めながらお酒を飲んだりお肉を食べたりする場所!

これは使えます!

風からたき火を守る陣幕型ウィンドスクリーン「TAKIBI de JINMAKU」新発売!

~耐熱温度の高い特殊な素材で燃え移りの心配なし~

株式会社ロゴスコーポレーションが展開するアウトドアブランドの「LOGOS」は、 風からたき火を守る陣幕型ウィンドスクリーン「TAKIBI de JINMAKU」を2020年より発売いたします。

【 TAKIBI de JINMAKU 】 https://www.logos.ne.jp/products/info/4381

詳しくはコチラ

アウトドアブランドのLOGOSより、 風からたき火を守る陣幕型ウィンドスクリーン「TAKIBI de JINMAKU」が新発売されました。

本アイテムは、 風からたき火の炎を守り暖かさを確保し、 周りを火の粉の被害から守るアイテムです。

風から守ることはもちろん、 たき火の熱を前方に集中させることで、 より暖かく過ごすことができます。 また、 火の粉の飛散によるテントや衣類などの燃焼被害も防ぎます。

素材には、 シリコンコーティングを施した耐熱温度500度のファイバーグラス生地を採用しており、 本体に飛び火しても燃えにくいので、 安心して使用できます。

また、 使わない時は分解すればコンパクトに収納でき、 持ち運びに便利な収納袋付きなので、 車載の際も荷物がかさばりません。

燃え移りの心配がない特殊な素材を使用した、 コンパクト収納できるウィンドスクリーン「TAKIBI de JINMAKU」を、 アウトドアライフでぜひともご活用ください。

■製品詳細は以下のURLよりご覧ください。

【 TAKIBI de JINMAKU 】 https://www.logos.ne.jp/products/info/4381

詳しくはコチラ

■製品カタログはこちらからご覧ください

http://www.logos.ne.jp/catalog/

■全国ロゴス店舗リスト

http://www.logos.ne.jp/logos-shop

【アウトドアブランド LOGOS】

LOGOSは家族が楽しめるキャンプやBBQの製品やウエアを展開・発信する総合アウトドアブランドです。 「水辺5メートルから標高800メートルまで」をブランドポリシーとして、 大人から子供まで家族みんなが気軽に自然と触れ合える大切な時間を演出し、 「Enjoy Outing!」を合言葉に屋外と人を繋ぐ第一ブランドを目指します。

■アウトドアブランド LOGOS

LOGOS公式アプリ ios版 https://goo.gl/qoFSxL
Android版 https://goo.gl/qupA9f
アウトドアのLOGOS http://www.logos.ne.jp
http://www.logos.ne.jp/global/en (グローバルページ)
全国キャンプ場空き情報 http://www.campjo.com
LOGOS公式チャンネル https://www.youtube.com/user/outdoorlogos

その他の便利アイテム

キャンプ飯にはやはりダッチオーブンは欠かせない!

ダッチオーブンがあればクリームシチューやカレーはもちろんですが、カリフラワーやブロッコリー、人参、かぼちゃなどを入れて無水で蒸すことが可能!

味付けは塩のみ!

ダッチオーブンを吊るして火から少し遠ざければ、弱火でジワジワと蒸すことが出来るので焦げる心配もなし!

マジで!おすすめです!

ダッチオーブンの詳しい情報はコチラ

トライポット(吊るすやつ)の詳しい情報はコチラ

また、焚き火台は色々とありますが、ロゴスのこちらは直にダッチオーブンが置ける耐久性の良さ!

なかなかこの耐久性はありません!

沖縄の美しい海を見ながらキャンプを楽しみましょう♪

沖縄の美しい海を目の前に行うビーチキャンプは格別です。

子供たちと木を集めながら焚き火を作り、料理を待っている間にちょっと海で遊び、夜は波の音を聴きながら就寝。

朝は朝日と共に起き、直ぐにそのまま海で遊べる。

釣りをしたり釣った魚を焼いたりと、1日中堪能出来ます。

ホテルに宿泊するお金をキャンプ用品にあて、帰りは郵送で送ってしまえば良い!

また次には宿泊料無しで楽しめますからね!

野菜は近くのファーマーズマーケットで新鮮な野菜が買えるので、沖縄の本当に美味しいを求めるのであれば、自分で作るのが一番♪

お肉はアグー肉をBBQすれば、安価に美味しく頂けます♪

コールマンツーバーナーの詳しい情報はコチラ

キャンプ道具を揃えればもしもの災害の時にも便利です♪

是非ご参考にしてください。

-キャンプ・バーベキュー・自然体験, 遊ぶ
-キャンプ道具

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S