マリンアクティビティ 本部町

沖縄県北部の車で行ける離島『瀬底島』で、エンドレス飛び込み遊びができるアンチ浜

沖縄県北部の車で行ける離島『瀬底島』で、エンドレス飛び込み遊びができるアンチ浜
普段子供たちがしてる沖縄の遊び方教えて!
いろいろあるけど、最近はまった気軽に楽しめる遊びを紹介するね!

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して10年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

今日は瀬底島のエンドレス飛び込み遊びをご紹介したいと思います。

参考になれば幸いです♪

瀬底島のエンドレス飛び込み遊びとは

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

BOSHITABI by RIKA(@_boshitabi)がシェアした投稿

先日久しぶりに行った瀬底島の桟橋での遊びです。

岸から伸びた桟橋から飛び込み、少し泳いでまた岸に上がり、そしてまた桟橋から飛び込む、というエンドレスに楽しい遊び。

頻繁に川や海で飛び込む遊びをしている子供たちですが、ここが最も楽に遊べるスポット!

泳ぎに不安な方はライフジャケットを着用し、ぜひトライしてください。

瀬底島とは

瀬底島とは、美ら海水族館のある本部町にある、車で行ける離島です。

那覇空港から沖縄自動車道で許田インターまで約1時間、その後海沿いをずっと北上して美ら海水族館へ向かう途中にあります。

ここ最近『ヒルトン沖縄瀬底リゾート』をはじめ、たくさんの宿泊施設がオープンし観光地として賑わっている場所です。

瀬底島の周辺はウミガメが泳いでいたりと、シュノーケルスポットとして隠れた人気の場所。

しかし地形柄ビーチが少ないため、ツアー参加が必須。

そのため知る人ぞ知るシュノーケルスポットなのです。

『瀬底島』と記載があるツアーを選んでね

瀬底島のシュノーケルツアーを探す

運が良ければウミガメと遭遇♪

瀬底島のエンドレス飛び込み遊びができるアンチ浜

動画のように飛び込みができる桟橋がある場所は、『アンチ浜』の右手にあります。

駐車場も近くにあり(有料)、シャワーも借りられるため、スッキリして帰りたい!という方にもおすすめ!

ただし、管理ビーチではないのでクラゲネットもなく、ライフガードもいません。

あくまで自己責任での遊泳となるため、人が泳いでいる場所で泳ぐようにしましょう。

また、この辺りは潮の流れがきつい場所があります。

知らずに泳いで行って流されてしまったら大変。

シュノーケルを楽しみたい方は必ずツアーに参加しましょう。

それ以外の方は、岸近くで楽しむようにしてください。

注意ポイント

潮の流れが強いので、岸から離れた場所で泳ぐのはNG。

管理ビーチではないので、危険生物等に注意して遊んでください。

危険を回避する方法は『人が遊んでいる場所で遊ぶこと』、ラッシュガードを着用し肌を出さないこと。

ウミヘビも泳いでいたよ!

※ウミヘビは掴んだりと攻撃すると噛まれることがあるので要注意!見つけても絶対に触らず、静かに遠ざかってください。

『瀬底島』と記載があるツアーを選んでね

瀬底島のシュノーケルツアーを探す

運が良ければウミガメと遭遇♪

瀬底島アンチ浜に行く際に用意しておいた方が良いもの

瀬底島内には昨今沢山の飲食店がオープンしています。

また、橋の手前にはイオン系列の『Big』というスーパーがあります。

食事はその辺りで済ませることが可能なので、心配なし!

注意したいのは遊ぶ際の服装。

観光客はビキニで泳いでいることが多いですが、私たち地元民としてはヒヤヒヤして見ています。

というのも、沖縄の海にはハブクラゲや先述したウミヘビなどの危険生物が割といます。

ホテル等の管理されたビーチでは安心ですが、クラゲネットもない天然ビーチでビキニで泳いで、もし刺されたら、と思うとヒヤヒヤしてしまいます。

たとえ食指に触れたとしても、ラッシュガードなどの布ごしであれば被害も少なく済みます。

そのため、特にシュノーケルをする際は肌を出さないようにご準備されるのが得策です。

おすすめアイテム

おすすめアイテム

脱ぎ着が面倒ですが、海や川で遊ぶ際は必ず着用しているよ

エンドレス飛び込み遊びができる瀬底島アンチ浜/まとめ

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

BOSHITABI by RIKA(@_boshitabi)がシェアした投稿

瀬底島アンチ浜は、沖縄本島北部で最も楽に飛び込み遊びができる場所!

このリールを見た子供たちは「飛び込みたい!」と言うこと間違いなし!

ぜひ参考にしてくださいね♪

沖縄旅行、楽しんでください♪

瀬底島のおすすめホテル

瀬底島のおすすめホテル

瀬底島のおすすめホテル

-マリンアクティビティ, 本部町

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S