プラン・まとめ記事 今帰仁村 名護市

沖縄旅行の上手なプランニング方法/元旅行会社・元観光協会職員の沖縄県民が伝授します

夏休み、家族で沖縄旅行決めたよ!
お!いいね!まずはやりたい事をまとめて、プランを立てるお手伝いするね♪

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して10年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

沖縄旅行であれもこれもやりたいと頭の中が大渋滞中の方に向けて、プランの整理について伝授します。

参考になれば幸いです♪

真夏の沖縄旅行でのプランニングのコツ

沖縄旅行をプランニングする際、よくあるのが『あれもこれも』という詰め込みプラン。

1回の旅行であれもこれもしたい!という気持ちはとってもよく分かります。

しかし、沖縄はのんびり滞在する場所。

のんびりが最高に気持ちよく、リフレッシュできる場所であくせく時間に追われて過ごすのは、勿体無い!

普段の喧騒から一歩身をひいて、ぼーっとする時間を確保しましょう!

また、急な雨によりプランを変更せざるを得ないこともあります。

その為、雨の場合はこれをする、というものも事前に考えておくと良いです。

ポイント

詰め込みプランではなく、余裕を持ったプランニングをしましょう。

雨パターンもあるとパーフェクト!

真夏の沖縄旅行だからこそのおすすめ体験

真夏に沖縄に旅行で来る際、こんな体験がおすすめです。

真夏の沖縄のおすすめアクティビティ

  • ダイビングやシュノーケリング
  • カヤックやSUP
  • ホテルのビーチやプールでのんびり
  • 川遊び
  • 森林浴
  • 日帰り離島で思い切り夏を満喫

もちろん、これ以外にもバナナボートやパラセイリング、釣りにクラフト体験等様々な体験があります。

しかし真夏に沖縄に来るなら、室内での体験や他時期でも楽しめることは梅雨時期や秋冬に回して、思い切り海や川で水遊びを楽しんでいただきたい!

つい1回の旅行に詰め込んでしまうけど、真夏にしか出来ない体験を真夏にする方がやっぱりいいよね
私たちが夏が来ると「よし!川だ!海だ!離島だ!」と楽しんでいるように、真夏には真夏にしか出来ない体験をして欲しいな

言ってみればカヤックやSUP、ダイビングは秋冬でも楽しむことが可能です。

特にダイビングは透明度が高くなる秋冬の方がおすすめという意見もあり。

しかし、やはり海から上がった後、暑い中薄着でビールを飲みたいですよね!

あれもやりたいこれもやりたい!と定まらない方や、何ができるのかそもそも分からないという方に、上手なプランニング方法を伝授します。

沖縄旅行の上手なプランニング方法

沖縄と言えば、沢山のアクティビティがあります。

また、情報誌を見ていると情報が偏りがちに。

その為、何がしたいのかよく分からなくなってしまうことがあります。

結果詰め込みすぎなプランでホテルに帰るとぐったりしてしまう。

そんな方におすすめなのが、『やりたい事、体験してみたい事をまず箇条書きにすること』

その1:やってみたい事を書き出してみましょう

まずはどうしても外したくない事を考えて、『思い切り夏を楽しむ!』を念頭に置いて、やりたい事を箇条書きにしてみましょう!

アソビュー!やActivity Japanなどのポータルサイトを時間のある時に眺め、これはいいかも!と思ったものを書き出して行きます。

例えば同じ『SUP』でも様々な業者があり、どれを選んだらいいか困惑してしまいますが、業者や細かい条件は置いておいて、まず『SUP』と書きます。

とにかくいろいろな項目を見て、気になるものをどんどん書き出して行きましょう。

その2:区分けをしていく

沖縄旅行の上手なプランニング方法/元旅行会社・元観光協会職員の沖縄県民が伝授します

 箇条書きが終わったら、次は区分けをしていきます。

具体的にはこんな項目で分けていくと良いです。

  1. 真夏だからこそ楽しめる事
  2. 雨の日でも楽しめる事
  3. 秋冬でも楽しめる事

その3:優先順位を決める

沖縄旅行の上手なプランニング方法/元旅行会社・元観光協会職員の沖縄県民が伝授します

区分けが終わったら、今度はその区分ごとに優先順位を決めます。

どうしても体験したいことに◉をつけ、時間があったらやりたい事に○をつけていく等、外せないことと次でもいいかなということを分けていきます。

その4:◉をつけたアクティビティの業者を絞る

そして最後に、◉をつけたアクティビティを再度検索し、業者を絞っていきます。

その際のポイントとしては以下です。

業者を選ぶポイント

  • どこで体験したいか(ホテルに近い場所がいいのか、北部がいいのか、離島がいいのか)
  • 体験先と事務所が近い業者
  • 対象年齢や体験時間が希望に合っている業者

どこで体験したいかについて

例えばシュノーケルやダイビングの有名なポイントは『青の洞窟』です。

人気のポイントは沢山の人が楽しんでいます。

しかし魚や珊瑚を見て楽しむのは『青の洞窟』以外でも出来ます。

ホテルからあまり移動しないポイントがいいのか、ちょっと遠出してやんばるの海で潜りたいのか、等々を考えて場所を絞りましょう。

体験先と事務所が近い業者が良い理由

体験先と事務所が近い業者がおすすめの理由は、地元に精通しているかどうかが変わってくるからです。

やはり地元に根付いた業者に、地元の海や川を案内してもらいたいと思いませんか?

空いた時間でおすすめのご飯どころや地元民ならではの情報も聞けるため、体験場所と近い業者を選ぶのがおすすめです。

対象年齢や体験時間について

小さいお子さん連れの場合、対象年齢以下であったり、体験時間が長すぎる、等で予約を躊躇うこともあると思います。

しかし、お子さんの実力次第(普段から自然遊びに慣れている等)では、体験可能なこともあり。

体験時間が長すぎる等の調整も、問い合わせ次第でフレキシブルに対応してくれることもあります。

まずは希望に沿った業者を探し、それでも見つからない!という場合は問い合わせをして相談してみましょう。

何かと相談に乗ってくれる事が多いですよ。

それも面倒だから決めて!という方向けのプラン例

とは言っても、もういいから決めて!という方も多いのではないでしょうか。

そんな方向けに、私が考えるプランを例として紹介させていただきます。

到着日ホテルのビーチとプールでのんびり移動で疲れているのでまずはゆっくり過ごす
夜ご飯地元の人がすすめる沖縄居酒屋へ名護市民が愛する食堂『ゆきの』の記事
2日目日帰り可能な離島で海を満喫!水納島(みんなじま)の記事

アソビュー !で水納島ツアーを検索
アソビュー !で無人島海水浴を検索

夜ご飯ホテルのレストランでゆっくり過ごす離島で遊び過ぎなのでホテルの夕飯
3日目美ら海水族館午前中に美ら海水族館

お昼は『今帰仁そば』『こくう』『波羅蜜』『TUTAN』がおすすめ

 午後はSUP体験アソビュー !でSUPツアーを検索
※この中で今帰仁村、または名護市のツアーを探すのが移動距離的におすすめ。特に今帰仁の海は格別!
夜ご飯ホテル近くの島唄ライブありの居酒屋で沖縄料理堪能海物語本店公式サイト

ちぬまん公式サイト

4日目リバーラフティング川で自律神経を整えて、疲れを癒そう!

やんばる4つの川遊びについての記事

アソビュー !で北部の川ツアーを検索

 ホテルに戻ってホテルでゆっくりホテルのビーチで遊んだりプールで遊んだり
夜ご飯まるでテーマパークの『百年古民家 大家(うふやー)』へ『大家(うふやー)』の口コミを見る
5日目ちょっと早めに那覇方面へ移動那覇でサンゴ染体験

島の装い。STORE』でお土産の買い物

帰路お疲れ様でした 
あくまでも参考までに!

沖縄旅行をより楽しむ為の事前に読みたい雑誌

沖縄旅行をより楽しむために事前に読んで欲しい雑誌を2冊ご紹介します。

CONTE MAGAZINE VOL.2 WINTER 2021

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

CONTE MAGAZINE(@conte_magazine)がシェアした投稿


SWITCHの元副編集長が手がける『CONTE MAGAZINE』。

沖縄で活躍する人が総特集されているこちらの本は、沖縄をより楽しむために必読です。

https://conte.official.ec/

Discover Japan 2022年7月号「沖縄にときめく/琉球王国の秘密」

こちらも多くの方が絶賛している一冊。

読み込むとまた新しい沖縄を垣間見ることができます。

最近の沖縄、すごいです。

POPEYE(ポパイ) 2022年 7月号 [僕の沖縄地図。 CITY GUIDE in Okinawa]

沖縄の今のおすすめがぎゅっと詰まった一冊。

今年沖縄旅行するならこちらをバイブルに。

沖縄旅行の上手なプランニング方法/まとめ

沖縄旅行の上手なプランニング方法、再度おさらいしましょう。

沖縄旅行の上手なプランニング方法

  • やりたい事を箇条書きにする
  • どうしても外したくないもの、雨の日にできることを分ける
  • それを元に業者選びをする
  • あまり詰め込みすぎない
  • せっかくのホテル滞在、ホテルの施設も上手に使う
  • やり残しがあっても次の楽しみとして取っておく

ぜひ参考にしてくださいね♪

沖縄旅行、楽しんでください♪

-プラン・まとめ記事, 今帰仁村, 名護市
-アクティビティ, プランニング

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S