奄美大島

沖縄から奄美大島へ母子旅行/フェリーと飛行機のアクセス方法、台風で欠航時の対応方法伝授!

9月 28, 2021

沖縄から奄美大島へ母子旅行/フェリーと飛行機のアクセス方法、台風で欠航時の対応方法伝授!
そうだ!奄美大島に行ってみよう!

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して9年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

奄美大島は沖縄と鹿児島の間にある、2021年7月に沖縄とともに世界自然遺産登録された自然が素晴らしい島です。

その奄美大島へ沖縄本島からのアクセス方法や現地での滞在の仕方について伝授したいと思います。

ポイント

『母子旅行』としていますが、内容は全ての方に参考になるものとなっています。

この記事は数回に分けて投稿して行きます。

読み終わったらこんな知識が増えているので是非参考にしてください。

今回は『沖縄本島から奄美大島へのアクセス方法(飛行機もフェリーも両方)編』です。

まずは沖縄から奄美大島まで、フェリーか飛行機か

それぞれの利点を記載します。

沖縄から奄美大島まで、フェリーか飛行機か

  • 那覇発の場合→飛行機の方が良い
  • 北部発の場合→本部港発のフェリーの方が良い
  • 子連れの場合→フェリーの方が楽なこともある

那覇空港発の場合飛行機の方が良い理由

那覇空港発の場合飛行機の方が良い理由はこちらです。

  • 料金が片道1万円程度しか変わらない
  • フライト時間が1時間に比べ、フェリーだと13時間半かかる

ただし、奄美空港は市内(名瀬市)へ車で40分程度かかるので、当日からレンタカーが必要となります。

限られた時間の中で楽しむ場合はやはり、飛行機の方が良いですね!

JALパッケージプランを検索する

北部発の場合フェリーの方が良い理由

北部発の場合フェリーの方が良い理由はこちらです。

  • 那覇空港まで1時間半かかるのであれば、サクッと本部港に行った方が楽
  • 那覇空港までのアクセス、空港での待機時間、空港からの移動時間を考えるとそんなに変わらない?
  • 子連れの場合、荷物を持ってちょこちょこ移動するより、フェリーに乗って寝てしまう方が楽
  • 到着が名瀬港なため、市内のホテルに泊まればその日は移動距離も少なくタクシー移動で済む

フェリーでの移動が11時間半にも及ぶため、下記持ち物をお忘れなく!

  • 普段読まない漫画本を買い与える
  • 小型ゲーム機を与える
  • 食べ物たくさん持参(フェリー内に売店やレストランはある)
  • トランプなどを持っていく
  • 乗り物酔い止め薬

例えばこんなもの

子供の頃読んでいた月刊漫画などを買い与えると数時間は夢中で読んでくれるのでおすすめです!

さらに詳しく移動について調べていきましょう!

沖縄本島と奄美大島の位置関係

鹿児島県である奄美大島は九州と沖縄の間(沖縄寄り)に位置しています。

沖縄県から奄美大島へのアクセス方法は二つ。

  1. 那覇空港から奄美空港まで飛行機
  2. 那覇港または本部港からフェリー

この二つを駆使すれば、石垣島に滞在した後奄美に寄ったり、沖縄本島で満喫した後奄美に寄ったり出来るようになるため、沖縄奄美2週間の旅も実現可能!

海外旅行に行けなくても十分日本で楽しむことができます。

是非参考にしてください。

那覇空港から奄美空港まで飛行機について

那覇空港と奄美空港をつなぐフライトは現在(2021年9月現在)RAC 琉球エアーコミューター株式会社(JALのグループ会社)のみ!

3日に一度那覇と奄美大島の直行便があり、その他の日は与論島に一度立ち寄りの経由便となります。

フライトスケジュールは以下。(2021年9月現在)

沖縄から奄美大島のフライト

出発地 沖縄(那覇)
出発時間12:20
到着地奄美大島
到着時間13:20

奄美大島から沖縄のフライト

出発地 奄美大島
出発時間13:30
到着地沖縄(那覇)
到着時間14:30

料金は時期によって違いますが、マイルでの予約も可能!

また先得などを使って2万円前後で手配することも可能です。

意外と安く、早く行けるのが飛行機での移動です。

ポイント

料金は先得で片道2万円前後!

フライト時間は1時間!

まずは飛行機を検索してみる

たった1時間で到着するの?!
昇って20分くらいしたらまた降りる感じだよ。本当にあっという間!

那覇空港から奄美空港までフェリーについて

沖縄から奄美大島へ母子旅行/フェリーと飛行機のアクセス方法、台風で欠航時の対応方法伝授!

出店:ALINE公式サイト

沖縄と奄美大島はこのような航路で繋がれています。

『ALINE』と『MARIX LINE』2つの会社がそれぞれ運行しており、日によってどちらかの利用となります。

運行スケジュールは両者とも変わらず以下。(2021年9月現在)

沖縄から奄美大島のフェリー

那覇7:00発
本部9:20発
与論12:10発
和泊(沖永良部島)14:40発
亀徳(徳之島)17:00発
名瀬(奄美大島)20:30着

奄美大島から沖縄のフェリー

鹿児島(前日)18:00発
名瀬(奄美大島)5:50発
亀徳(徳之島)9:40発
和泊(沖永良部島)12:00発
与論14:10発
本部17:10発
那覇19:00着

料金についても両者とも以下(2021年下半期の料金)

※一番スタンダードな『2等』の片道料金となります。

那覇から奄美大島¥9,750
本部町から奄美大島¥8,070
フェリーになると那覇からは乗船時間が13時間半もかかるのね
そう。初日は移動だけになるけど、先述した通りフェリーはフェリーで楽な部分もあるよ!

ポイント

料金は片道1万円弱!

乗船時間は約11時間半〜13時間半!

那覇港または本部港から名瀬港(奄美大島)までフェリーの予約方法

フェリーの予約方法は一度経験すれば簡単ですが、経験していないとかなり品雑に思えてきます。

その理由がこちら

  1. 日によって運航会社が違う
  2. 毎日運航しているが運航会社が違うため日にちによって予約先が異なる

参考までに2021年10月の運行スケジュールをまとめてみました。

2021年10月

日にち沖縄から奄美大島への運航会社奄美大島から沖縄への運航会社
10/1ALINEALINE
10/2ALINEMARIX LINE
10/3MARIX LINEALINE
10/4ALINEALINE
10/5ALINEMARIX LINE
10/6MARIX LINEALINE
10/7ALINEALINE
10/8ALINEMARIX LINE
10/9MARIX LINEALINE
10/10ALINEMARIX LINE
10/11MARIX LINEALINE
10/12ALINEMARIX LINE
10/13MARIX LINEALINE
10/14ALINEMARIX LINE
10/15MARIX LINEALINE
10/16ALINEMARIX LINE
10/17MARIX LINEALINE
10/18ALINEMARIX LINE
10/19MARIX LINEALINE
10/20ALINEMARIX LINE
10/21MARIX LINEALINE
10/22ALINEMARIX LINE
10/23MARIX LINEALINE
10/24ALINEMARIX LINE
10/25MARIX LINEALINE
10/26ALINEMARIX LINE
10/27MARIX LINEALINE
10/28ALINEMARIX LINE
10/29MARIX LINEALINE
10/30ALINEMARIX LINE
10/31MARIX LINEALINE

両社とも最後は鹿児島港に到着し、そこからまた折り返しとなるため、鹿児島港に到着するのは翌日となり、鹿児島港を出発した翌朝に奄美大島へ到着というスケジュールとなります。

したがって以下の点に注意しなければなりません。

注意ポイント

ALINEのサイトのスケジュールは鹿児島港出発の日にちになるため、奄美大島を出発するのは記載のスケジュールの翌朝と理解すること!

MARIX LINEのサイトは出発港と到着港を選択しスケジュールを出せるのですが、ALINEではスケジュールが貼ってあるだけなので要注意です!

出発日と帰りの日をチェックし、それぞれの運航会社で予約を行いましょう。

その際に必ず『奄美大島を出る日にち』の確認を忘れずに!!

ALINEの予約先099-226-4141
MARIX LINEの予約先099-225-1551
MARIX LINEのネット予約はこちらWILLER TRAVEL

名瀬港(奄美大島)発のフェリーを予約したけど台風で動かない場合

フェリーは台風の影響をもろに受けます。

名瀬港(奄美大島)に行ったけど出発しない!といった場合の対応方法を少しまとめます。

船が欠航してしまった!

  • 必ず名瀬港(奄美大島)の窓口で欠航しているのか確認
  • その後の動きについては名瀬港(奄美大島)に電話(名 瀬 港:0997-53-2111(名瀬港運))
  • 急ぎで帰らなければならない場合は急いでフライトチェック
  • フライトは当日予約可能のJALで直接取る

注意ポイント

電話は8時半以降しか繋がらないため、必ず窓口で確認すること

急ぎでない場合はそのまま奄美大島に滞在していてもいいが、台風の場合数日以上出発しないこともあることも念頭に入れておくこと

急遽取らないとダメ!という場合にJALで直接がおすすめの理由

  1. 1週間帰れない可能性がある
  2. フェリーが欠航した時点で翌日以降のフライトがキャンセルになっているかも
  3. つまり今日飛行機で飛ばないと、飛行機でも船でもしばらく帰れない可能性がある
  4. 翌日フェリーが出港したとしても荒れ狂う船に乗るのは心配
  5. 当日予約できるのがJALで直接

さくらトラベル』は予約して1時間以内に全てが完了します。

他の旅行社だとなかなか1時間で完了とは難しい!

緊急事態時はJALで直接がおすすめです。

JALで検索はコチラ

今すぐ検索!

直接予約だとマイルが貯まりやすい!

沖縄から奄美大島へ母子旅行『移動編』/まとめ

フェリーでの移動が10時間を超えるため忍耐力が必要です。

しかしそれでもやはり船で移動するのは楽しい!

大海原を航海するのも一ついい思い出となるため、北部からの移動の際は是非フェリー旅を検討してみてください。

とはいえ、那覇に住んでいたら90%飛行機で行きますけどね(^_^;)。

国内旅行、いっぱい楽しみましょう♪

JALパッケージプランを検索する

-奄美大島
-奄美大島

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S