TAIWAN

目指せ子連れ台湾リピーター!子連れで台湾旅行する極意を伝授!【子連れ海外旅行 初心者編】

7月 26, 2019

目指せ子連れ台湾リピーター!子連れで台湾旅行する極意を伝授!【子連れ海外旅行 初心者編】

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

台湾・台北の人気&おすすめホテル☆

台湾に行くことに決まったらまず何をすべきか。
子連れ台湾旅行の基本は、子供にストレスをあまり感じさせないことです。
もし初めての子連れ海外旅行であればなおさら、最初が肝心です。
どうしたら子供のストレスを最小限に、楽しむことが出来るか
ここでは台湾旅行をリピート出来るようになる為の極意をお伝えしたいと思います。

中心となるエリアを決める

台湾へのフライトはこれを基準に選ぶ! 子連れで台湾旅行する極意を伝授!【子連れ海外旅行 初心者編】

まず、何をしたいか、どこに行きたいか、何を買いたいかを吟味します。
台湾には美味しい食べ物、可愛い花布、おしゃれな籠バッグ、美味しい乾物等々
魅力的なものが沢山あります。
女子旅であれば、好きな時間に好きな場所へ行けばいいですが
子連れ台湾旅行、ましてや母子旅行であればそれはかなり難しいと思っていてください。
子供は朝早く起き、夜早く寝ます。
夜市に行っても、出来るだけ20時半にはホテルに戻ってあげたいところですよね。
夜遅くに出歩くのはここではぐっと我慢して
何を外せないか、何が一番したい事なのかをじっくりと考えましょう。

エリアが決まったらそこまで歩いて行ける場所のホテルを探す

子連れ台湾旅行

中心となるエリアが決まったら、徒歩圏内でホテルを探しましょう。
台北市内には沢山のホテルがあります。
大小様々、値段も様々です。
旅行を決める際、値段で選びがちですが
値段で選ぶと現地に入ってからの移動が大変になります。
それよりも、エリアで選んだ方が、断然楽です。
子供達は、今から行くよ、と言ってもなかなか思い通りに動いてくれないものです。
また、子連れ旅行で予定の詰めすぎは子供にとっても親にとっても非常にストレスになります。
徒歩圏内のホテルであれば、お散歩しながら目的の場所へ行くことが叶います。
もしぐずった時に、遠く離れたホテルであればその後の電車やタクシーで
かなり大変な思いをする事になります。
その点、歩いてホテルに帰れるのは、やはり楽だし、何かと安心です。
重い荷物も持たずに身軽に出掛けられるのも利点です。
まずは中心エリアを決めて、ホテルもそのエリア内で探しましょう。

この方法だとこんなことが可能に!

台湾のホテルはこれを基準に選ぶ!PART2  子連れで台湾旅行する極意を伝授!【子連れ海外旅行 初心者編】

このように、中心エリアを決めてしまえば、
意外と時間に余裕が出来ることも。
時間に余裕が出来たら「台湾の電車に乗ってみない?」と
『海外の電車に乗ること』を目的にし、ぶらり旅をする事ができます。
そんなこんなしていたら、土林夜市に到着!なんてことも叶いやすいです。
子供にとって、あれしないとこれしないと、はストレスになります。
大人もそうですよね。決まったことを繰り返す毎日に疲れたから
日常を離れて子連れ台湾旅行を思い立ったのでは?
そんな時に、ここに行ってあれを買いたい!ここに行ってあれを食べたい!と
がむしゃらに決めるのは、ストレスになる可能性があります。
なるべく、したい事は中心エリアで留めておいて、
もし時間があればここに行く、という順番を決めておけば
ストレスも少なく楽しむことが出来ます。

子連れ旅行は不完全燃焼でいいのです

特に子連れ台湾旅行は、不完全燃焼くらいが丁度いいのです。
日本から気楽に行ける海外であり、安全な国台湾は、
ちょっと楽しみを残しておくくらいが丁度良いのです。
もし完全燃焼してしまったら、もう行くキッカケも無くなりますよね。
次はあそこに行きたい!という目標を残しておけば
日常に帰った時の活力にもなります。
子供も楽しければ、一緒に小銭貯金をして
これが貯まったらまた台湾に行こうね!という楽しい目標も立てられます。
子連れ旅行で大切なのは、子供を楽しませること、疲れさせ過ぎないことです。
もっと出来るのに、もっとあれやりたい、を
小学生になったら行けるかな、お金貯めたらまた行こうね、に繋げて
子供も大人も楽しい目標を立てましょう!

子供にとっての海外旅行

台湾のホテルはこれを基準に選ぶ!PART2  子連れで台湾旅行する極意を伝授!【子連れ海外旅行 初心者編】

初めて行く異国の場所は子供の目にどのように映るのでしょうか。
驚きと発見の嵐で、その時見た事や感じたことが強烈だと
ずっと鮮明に覚えていることが多いです。
その為にも、その国独特の景色を見せることが大切になります。
どこに行ってもデパートに行って同じものを買って、というのでは旅育に繋がりにくく
それよりも、異国ではこれが常識、異国ではこんなものを食べている、
異国ではこういう風習がある、等々
異国で新しい発見をさせてあげることこそが旅育だと思います。
急がず、ゆっくり回ると見逃しそうなものが目に入ったりするものです。
散歩をしながら路地裏に入ってみたら、台湾独特の古民家を発見した、
台湾茶を飲んでみたら、日本の麦茶より美味しかった、
ドライフルーツがチョコレートや飴より美味しかった、
豆乳が美味しいことを知った、
などなど、どんなことでも構いません。
子供に沢山のことを発見させて、第五感をどんどん刺激しましょう。
それこそが、子連れ旅行の醍醐味です。

まとめ!

台湾のホテルはこれを基準に選ぶ!PART2 子連れで台湾旅行する極意を伝授!【子連れ海外旅行 初心者編】

一番気軽に行ける海外、台湾は、LCCで簡単に格安に行くことが出来ます。
あー、海外行きたい、と思ったら台湾に行く、というスタンス、とても楽しいです。
かくゆう私も、今その現象になっていて、妄想旅行で満足させる為にこうして記事を書いています。
中国でも韓国でもどこでも良いのですが、
数時間で、自分にとって気軽に行ける国を一つ作っておくと
日常がより楽しいものになるのではないでしょうか。
日々の節約で叶うくらいの金額で行ける海外。
一気に出費するのは気が引けますが、
日々何かしらで貯めておいたお金で行くなら
それは楽しいだけ!
例えば、毎月2,000円の貯金で年間24,000円貯まります。
それを3年続ければ72,000円!それだけあれば近隣の海外へは行けます。(人数にもよりますが)
3年というのは、子育てしているとあっという間に過ぎてしまう時間です。
また、3年後には子供もまた変わっていて、
前回行けなかった場所へ行くことも可能になっています。
是非、毎月2,000円貯金、試してみてください。
毎日100円でも良いです。
その100円は無かったことにして、コツコツ貯めてみてください。
それがきっと幸せの時間に繋がります!
切り詰めるだけの毎日だけではなく、切り詰めた後に解放される時間があると
帰国後、もっと上手に切り詰められることになるかも?!
そんなことを期待して、不完全燃焼の子連れ台湾旅行、楽しみましょう♪

-TAIWAN
-台湾

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S