TAIWAN

タピオカの次は台湾茶!台湾でお茶ブーム襲来!台北市内にはオシャレな店続々OPEN!

10月 9, 2019

タピオカの次は台湾茶!台湾でお茶ブーム襲来!台北市内にはオシャレな店続々OPEN!

ハイタイ!

東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。

次から次へと来る台湾ドリンク。
食べたいけど長蛇の列に並ぶのはちょっと、、、と思っている方必見!
せっかくなら本場の台湾にひとっ飛び♪
台湾であれば土日の1泊2日でも十分♪
日本未上陸の台湾ドリンクを探しに、台北1泊2日の旅へ、Let' go♪

『台湾茶』が今、凄いことになっている!

台湾で台湾茶を楽しもうと思うと、昔であれば
『今私は漢方を買おうとしているのか?』的な雰囲気の
こんな感じ↓でした。
これはこれで楽しく、異文化に触れた感じが良かったのですが
観光客にはちょっと入りづらい!しかも種類が豊富すぎてどれを選べば良いのか分からない!
値段に差がありすぎて、ますます分からない!
誰か教えて〜状態でした。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

歩く台北(台湾)|旅行ガイド・地図さん(@arukutaipei)がシェアした投稿 -

台湾茶はこう進化した!

そんな観光客泣かせの台湾茶。
ですが時代は変わる!ついに台湾茶もこのような進化を遂げました!
まるで香水のよう!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

- 藏匿在市區中的白色文青茶屋 某次不經意的路過,這間純白的店面就吸引了我的目光 極簡的設計空間,店內以素色的牆壁為主 周圍則都是使用玻璃,在陽光下閃閃發亮 灑落的光影 / 清涼的冷泡茶 讓人從現實中短暫抽離,享受慵懶時光 十間茶屋從店內到店外都非常美,在飲品上也是很用心 茶類有分熱泡、熱沖水、冷泡、限量冰滴, 我這次購買的是 冷泡暮色小葉紅 NT.95 瓶身上的數字,代表的是茶葉的烘焙程度, 這次選擇的 10 號是重發酵或重焙火,口感上會比較濃郁 暮色小葉紅使用南投名間鄉的高香紅茶葉, 喝起來香味非常厚實,入口後香氣慢慢在口中散開 完全不會苦澀~~平常如果沒有喝茶習慣可以試試這款 冷泡茶是每日限量,建議大家可以早一點來 我之前有次下午去已經全部賣光 這次大概中午 12:30 去,很多口味也都售完 如果想要有更多口味的選擇~大家要更早一點去喔 🧜‍♀十間茶屋🧜‍♀ 🕒:11:30~20:30 📍:台北市信義區忠孝東路4段553巷48號1樓 #foodie #food#foodporn #yum #instafood#yummy #foodpic #十間茶屋 #十間茶屋🍵 #茶 #冷泡茶 #松菸美食 #松山文創園區 #信義區美食 #市政府美食 #捷運市政府站

伊晴さん(@chingching1108)がシェアした投稿 -

『台湾版ミルクティ!』が大流行中の台湾!

台湾版ミルクティとは、台湾茶でミルクティを作る、
というもともと台湾人から好まれて来たドリンクですが、
普通のカフェでも、鉄観音茶や焙じ茶やプーアール茶、緑茶や抹茶、
ルイボスやアールグレイなどのお茶にミルクを加えたミルクティーなど、
カフェでのお茶の品揃えがここ最近、ググーッと増えて来ているのです。
(昔はバリエーションが少なかった!)
そしてそれは早速日本にやって来ましたね!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オープン記念プレゼント企画! 先着100名様にオリジナルドリンクホルダーをプレゼント!! https://comebuytea.jp/ #comebuytea #カムバイティー #comebuytea表参道店 #オープン #日本初上陸 #台湾発祥 #台湾 #台北 #ティー専門店 #表参道 #表参道カフェ #ウーロンティー #ローステッドウーロンティー #紅茶 #ミルクティー #フルーツティー #タロイモ #タロイモボール #黒糖こんにゃくゼリー #アロエ #ナタデココ #もちもちダブル #ティープレッソマシン #TEAPRESSO #cafe #王様のブランチ #boba #好吃 #好喝 #ドリンクホルダー

COMEBUYTEA JAPANさん(@comebuytea.jp)がシェアした投稿 -

扱いが一般庶民から王族レベル!
そして台湾茶のスッキリした感じが、なんともミルクに合いそうな!
そういえば、ドラマで麦茶のミルクティの話が出ていましたね。
気持ち悪っと思いましたが、これらを見ていると、それも美味しいことが想像されます。

台湾茶=健康に良い

台湾茶はとにかく効果効能が凄いのです!
それぞれに効果の特徴があり、黒烏龍茶が中性脂肪に良いというのは有名な話ですが
東方美人茶は活性酸素の除去や美肌効果等、
非常にたくさんの効果をあげられています。
お茶屋での買い方としては
味云々ではなく、効果云々でどのお茶を買うかを相談する人が多いのです。
それがこの度、気軽なカフェで手軽に飲めるスイーツとして王座に上がって来たのです。
これは、気になります。是非台湾に行きましょう!

台湾茶ミルクティを求めて週末台湾旅行♪

「あれを食べに行こう!」
と決めて行く旅行はなんとも楽しく贅沢♪
台湾の定番タピオカといえば、『50嵐』。
昔からある老舗店ですね。
そこで、まずは基本のタピオカを味わいながら
次はアレンジされた新店を探し歩くのも楽しい♪
次から次へと新しいお店がオープンしている最近の台北。
一度台湾に行ったことがある人でも絶対に楽しめるはず♪
行くたびに新しいお店や施設が出来ているのが、台湾の面白さ。
だから台湾リピーターが続出しているのですね♪

今!台湾はここが熱い!についてはこちらの記事へ!

次回は、台湾在住の日本人ママに教えてもらった、
ブームではなく、実際にリピートしているイチオシのお店を深掘りしたいと思います♪

台湾旅行に行くなら中山か、東區に宿泊がおすすめ!

ご希望のホテルのグレードにもよりますが、週末サクッと行くのであれば
好立地のビジネスホテルがおすすめ。
駅近くのホテルがベストです。
徐々に寒さが増し、旅行代金も下がってきたこの時期に、
サクッと台湾旅行、楽しみましょう♪

ホテルの検索はこちらから!

-TAIWAN
-台湾

NEW ENTRY

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

ナゴパイナップルパークで大人はショッピング・スイーツ・お酒を楽しもう!(名護市)

名護市を代表するエンタメ施設「ナゴパイナップルパーク」は、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です!所要時間や大人が楽しいポイントやおすすめのスイーツ・お酒などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ReadMore

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

首里城公園の一大イベント「首里城復興祭」開催!

プレスリリースからの情報です!2024年11月2日(土)~ 4日(月・振休)までの3日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」が開催されるとのこと。貴重な「琉球王朝絵巻行列」や「古式行列」などが間近で見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ReadMore

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

グレートバリアリーフよりきれい?!沖縄県民がおすすめする本島北部のビーチ「ゴリラチョップ」

名護市に移住して早12年。子どもが幼少期から遊び続けている北部で、皆さんにおすすめしたいビーチのひとつが「ゴリラチョップ」です。オーストラリアに移住した友人曰く「グレートバリアリーフより綺麗かもしれない」?!予約可能なツアー会社もご紹介するので、ぜひご旅行の参考にしてくださいね。

ReadMore

おすすめ記事

災害時にはこれが絶対に便利!コールマン クアッド マルチ パネル ランタンについて 〜口コミあり!〜 1

ハイタイ! 東京から沖縄に移住して8年目、シンママフリーランスのRIKA(@rikaokda)です。 先週沖縄は大型台風 ...

沖縄移住したら絶対に買うべきマストアイテム『除湿機』/新生活が沖縄での方も! 2

沖縄生活は除湿が命!
5月6月の梅雨時期、室内の湿度が90%を超える、その湿度の中、除湿をしなければありとあらゆるものがカビる、台風時期にエアコンを付けられない、等の理由から、除湿機はマストアイテムです。
快適にこれからの梅雨を乗り切りましょう♪

【ビーチ|シューズ|おすすめ】タウンユース可能なマリンシューズはKEEN一択! 3

お洒落で機能性が抜群にいい上、社会貢献や地球環境保全にもつながる『KEEN』の製品は、唯一無二の製品であると言えます。着脱しやすく脱げにくく、滑らずすぐに乾き、海や川遊びで大活躍の上、普段使いも出来るなんて、これ以上のものはない?!私は2年履いていますがまだまだ現役!とってもおすすめです。

沖縄川遊びを大満喫!ツアーに参加して源河川を堪能しよう♪/ツアーの上手な検索方法も伝授! 4

沖縄北部は海もいいが、川も良い!真夏日は特に、ジャングルリバーラフティングがお勧めです。そしてやはり、やんばるを120%満喫するためにはツアー参加がおすすめ!水着以外の必要なものはレンタル可能なので、川の準備をしてこなくても大丈夫!サイト内の上手な見つけ方も伝授します♪

ハレクラニ沖縄はプロポーズされたいホテルだった!2019年7月にオープンしたてのハレクラニ沖縄を近隣のホテルと比較してご紹介♪ 5

ハワイの高級リゾートホテル、ハレクラニがなんと!沖縄県にオープンしたのです。 日本初進出でもなく、アジア初進出でもなく、世界初進出!!! これは、世界的に沖縄がリゾート地として注目されている証拠ですね。 オープンしてまだ間もないハレクラニ沖縄ですが、 立地などをはじめ、地元に住む者として正直おすすめなのかそうではないのか 調査したいと思います!

カヌチャリゾート発『ちょい釣り体験♪』 6

カヌチャリゾートの釣りアクティビティ+オーシャンパークでがっつり1日遊び呆けて来ました。翌日の筋肉痛がすごい!
しかし体は疲れているけど気持ちはスッキリ、子供達も大満足で就寝し、翌朝も楽しかった余韻を残して月曜日をスタートできました。
どんな感じだったか写真たっぷりでレポートしています。
他のホテルの宿泊者でもアクティビティだけの参加が可能です。
そして県内在住者で沖縄県に閉じ込められている私のような皆さん、こんな時だからこそ、こんな時にしかできない贅沢を楽しみませんか?

S